成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

思春期の眠気、障害の可能性も?
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1129
思春期に眠いのはなぜ?
「足」の動きを意識して鍛えよう
元ジャパンラグビートップリーグ選手 大畑大介さん 第2回
思春期に眠いのはなぜ?

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

朝が寒いと、早起きが辛くなるのは子どもも大人も一緒ですね。

しかし、思春期の子どもがいる親御さんから、秋冬以外にも「寝起きが悪い」「朝は未だに一人で起きれない」「いつも眠い眠いと言っている」ということを聞きます。

思春期の子どもはどうしてこんなにも眠いのでしょうか?

今回は、思春期の子どもが眠い理由をお伝えします。

はじめに医学的な見解をお伝えすると、思春期に眠さが増す理由として、思春期で体が成長するから…、ホルモンバランスが変化するから… というような見地から眠さが増すということはありません。

思春期の体の変化と眠いこと自体に因果関係はないといえます。

ただし、この時期の子どもの多くが“眠い”、つまり“睡眠不足だと感じる”傾向が強いのは事実です。

これには思春期に眠くなりやすい原因があります。

子どもが眠くなる原因は大きく2つに分けられます。

(1)睡眠の量と質が悪い

思春期の子どもたちに必要な睡眠時間はおよそ7~8時間であるといわれます。

これにはきちんとした理由があり、学習内容を記憶する、記憶から引き出して応用するなどの機能を働かせるためには脳を休ませることが必要不可欠です。

さらに、寝る前にテレビやスマートフォンを見ると、光の影響で脳への刺激が強いため、質の良い睡眠がとれません。

“十分に寝ているのに眠い”という場合は、この点も確認する必要があります。

(2)心も体も疲れやすい

また、この時期の子どもは単純に忙しくもあります。

昔から“病は気から”と言われますが、気持ちが疲れると病気にさえなります。

疲れた分だけ、それを回復するための十分な休養=睡眠が必要になるのです。

のっぽくんのページでは、思春期の睡眠の改善方法や、考えられる病気の可能性について詳しく解説をしています。

専門家が解説!「思春期に眠いのはなぜ?睡眠障害の可能性は?」の全文はこちら!

また、成長期真っ盛りである思春期のお子様のお悩みや身体の不調などについて、専門家がお答えするページもぜひご覧ください。

「思春期の体と心」

スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram





無料サンプルプレゼント中!


※過去サンプルをお申込みいただいた方も、お申込みいただけます。
定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
「足」の動きを意識して鍛えよう

人間にとって土台の部分にある「足」は良い姿勢の基本中の基本であるとともに、動作にも大きく影響を及ぼします。

近年では偏平足なお子様も増えていますのでここでしっかりエクササイズしていきましょう!

≪オンライントレーニング1・足の指を手のように!≫
~オンラインレッスンNo.91「グーパー足指鍵盤」より~
これは意外に出来ません!
でもこの動きをマスターすることで、土踏まずのアーチや足の裏と表の筋肉の活性化、そして歩いたり走ったりする際にも違いを感じることの出来るエクササイズです。
手のように足の指を動かせるようになれるかな?

≪オンライントレーニング2・土踏まずの形成を促す!≫
~オンラインレッスンNo.05「偏平足改善エクササイズ」より~
足の指をたくさん使えるようになったら次はこのエクササイズです。
こちらの方がメジャーなエクササイズだと思いますが、最初のエクササイズを行うことでより効果的に足の裏を鍛えることが出来ます。
また、立った状態でのふくらはぎ周辺の筋肉の強化エクササイズも行ってみましょう!

≪オンライントレーニング3・足の安定に!≫
~オンラインレッスンNo.28「フットプレッシャー」より~
最後のエクササイズは「スクワット」です!
ただスクワットするのではなく、片方の足の下にボールを置いて踏みつぶしながら行ってみます。
わざと不安定にすることで体幹を使い、関節を安定させて身体を動かせるようになっていきます。
最初はちょっと難しいかも知れませんが、徐々にスムーズに動かせるようになると思いますのでぜひトライしてみてくださいね♪

この機会にしっかりとした身体の土台作りを行ってみてください。

大人の方でもとっても効果的なエクササイズですのでぜひお子様とご一緒にどうぞ!
ラグビー日本代表として活躍し、ワールドカップにも2度出場した大畑大介さん。抜群のスピードを生かして、TBSのスポーツマンNo.1決定戦では2度も総合優勝。ピッチの外でも一躍有名になりました。その大畑さんに子供時代の食生活やラグビーを始めたきっかけを訊きました。
※本記事は、過去に公開された「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

大畑大介さんプロフィール
1975年11月11日、大阪市生まれ。 小学校2年からラグビーを始め、東海大仰星高に進学。 93年に高校日本代表に選ばれる。50メートル5秒9の俊足を武器に、京都産業大時代に日本代表入りを果たした。98年に神戸製鋼に入社し、99年ラグビーW杯に出場。その後、オーストラリアへのラグビー留学、フランス・プロリーグのモンフェランへの移籍を経て、現在、ラグビートップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属している。抜群の身体能力を生かして、TBSのスポーツマンNo.1決定戦で2回優勝(2001年、2003年)した。趣味は2人の娘の育児。
自分が走れない状況でも、他の人間を生かそうと思ってやっていました

ー子どものとき、足が速いのはどんな気分でしたか?

「正直に言うと、優越感はありましたね。

どんなスポーツをするにしても足が速いと有利なので。

基本的に学校で行われる体育では、常に一番だったと思います。

運動会でも・・・ヒーローだったと思います。

ずっとリレーの選手もやっていました。

ただ、6年生くらいかな、成長期にともなう痛みで、全力で走れなくなってしまったんです。

それが中学まで続きました」



ー成長痛の間、ラグビーは続けられていたんですか?

「本当に痛くてぜんぜん走れない。

それまでのようにスピードが出ないんです。

それでもラグビーは続けていました。

ラグビーはタイムを競う個人競技ではなく、みんなでやるチームスポーツなので、走れなくても何とかなるんです。

自分が走るのがままならない状況でも、他の人間を生かそうと思ってやっていました。

結果的に多くのことを学べたと思います」

ーご両親の教育は厳しかったでしょうか?

「父親がパン屋を経営していたので、子供ながらに金銭感覚が身についたと思います。

あと、必ず宿題を終わらせてからでないと、遊びに行かせてくれなかった。

そういう教育をしてくれたおかげで、やるべきことは最初に終わらせる習慣が身につきました。

今では感謝しています」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。















【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

2023年BACKNUMBER

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る