冬の寒さが成長の邪魔をする?
 >   >  冬の寒さが成長の邪魔をする?

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

冬の寒さが成長の邪魔をする?
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.986
眠りのリズムが崩れやすい寒い季節の睡眠対策
【動画】ボール投げが得意になる!お腹の対角線運動
大阪大学 早川和生教授 インタビュー第2回
福袋
眠りのリズムが崩れやすい寒い季節の睡眠対策

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

冬という季節は、睡眠時間が長くなりやすい季節である一方で、実は、生体リズムが乱れやすく、睡眠の質が悪くなりやすい季節でもあります。

今回は、2つのポイントに絞って、スクスクのっぽくんの睡眠インストラクターが真冬の睡眠対策をご紹介してまいります。


寒さが睡眠に与える影響とはどのようなものかご存じでしょうか?

寒い環境に身を置くと、抹消の血管が収縮するなど身体の内側から熱を外に逃がさない仕組みが発動し、深部体温が発散できなくなって睡眠の質が悪くなることもあるのです。

また冬は日照時間が短いため、メラトニン(睡眠を促すホルモン)の分泌と抑制のリズムが乱れやすくなります。

深部体温の発散を助けるために、身体に直接触れるものは通気性がなるべく良いものにし、その外側を全体的に温めるという考え方で睡眠環境を整えていただくのがよろしいかと思います。

身体の一部分だけを温めるのは△。

例えば、靴下や手袋をして眠ることはおすすめできません。

靴下や手袋は足の裏や掌から体温を発散する生理現象を邪魔してしまいますし、睡眠後半に汗を吸って冷たくなり、身体を冷やしすぎてしまうことになりかねません。

起床時間も大切です。春や夏に目覚めるのと同じような時間に、室内照明で構いませんので、できるだけ部屋が明るくなるように工夫してみてください。

光の力で体内時計を決まった時間にリセットしましょう。

冬は日照時間が短いので日中の運動量が減りやすく、睡眠の質が下がる原因になります。

日中は、なるべく体を動かし、生体リズムにメリハリをつけるよう心掛けましょう。

正しい寒さ対策と日照時間対策で、2023年もしっかり成長しましょう。

スタッフブログで、「冬に睡眠の質が落ちやすい理由」をより詳しく解説しています!

▶︎スタッフブログ「眠りのリズムが崩れやすい寒い季節の睡眠対策」

成長期は、身長を伸ばす上で重要な骨が成長する大切な時期です。

スクスクのっぽくんは、カルシウムをはじめとする成長期に必要な栄養素を、日々の不足分を補う摂取量に計算して作られた『カルシウムグミをお食事のプラスαにおすすめしております。


無料サンプルプレゼント中!


※過去サンプルをお申込みいただいた方も、お申込みいただけます。

毎日の栄養素の積み重ねで、成長期の可能性をグングン伸ばしましょう!


スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram


定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://suku-noppo.shop
★定期お届けコースへのご加入、再開もお電話よりお気軽にご連絡ください
※受付時間 / 平日(月〜金)9:00~19:00
【動画】ボール投げが得意になる!お腹の対角線運動

最近は、子ども達が遊びの中でものを投げるということがほとんどなくなってしまいました。

原因は、公園などでのボール遊びの制限やゲームの普及など様々だと思いますが、授業などでボールを扱う際などに

「子どものボール投げがうまくいかなくて・・・」

と悩む方も多いようです。

そこで今回は、ボールをしっかりと体を使って投げるために必要な、お腹の対角線運動のトレーニングをご紹介します。

ボールを投げるとき、実は肩や腕の筋肉で投げるのではなく、お腹を対角線に動かして大きく使って投げることが、強いボールを投げるために必要な動作となっています。

お腹をしっかりと鍛えて、力をボールに伝えられるようにトレーニングしていきましょう!


人の一生はどれくらい遺伝子で決まっているのか?

そんな壮大なテーマに双子の比較から取り組んでいるのが、早川和生・大阪大学教授です。

30年間の双子研究によって得た結果や、この分野の最新の発見まで、わかりやすいエピソードを交えながらお話を伺いました。
※本記事は、過去に公開された「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

早川和生さんプロフィール
1951年、愛知県生まれ。 1974年、千葉大学を卒業し、 ハワイ大学大学院で修士課程修了。 1980年、近畿大学の助手になる。 1994年に大阪大学教授に就任。 双子老人の比較から、生活習慣病などの予防的研究を行っている。
双子で差がつく科目、差がつかない科目

ー一卵性の双子を比較すると、たとえば、学歴には差はありますか?

「双子の場合、親が2人に差をつけないように同じ学校に行かせることが多いので、あまり差はつきません。

ただ、大学進学時、一方が文系に行くと、一方が理系に行く傾向があります。

特に男性の場合、『あいつが左なら、オレは右に行く』という感じで反発することが多いですね」



ー文系と理系の向き・不向きというのはないのでしょうか。

「東京大学の教養学部の付属中学校・高校では、昔から双子を優先的に入学させて、『双子学級』を作っています。

最近は1学年に8組くらいになりましたが、以前は約20組いました。

教育学上の目的で、2人の成績、運動レベルなどを比較します。

一卵性の双子でよく似るのは、美術といった芸術関係と体育の成績ですね。

2人の成績の差がつくのは数学。

数学は積み重ねが大きく、やればやるほど点数になるからでしょう。

英語や社会の成績は、その中間型です」

ー知能テストの成績は似るのですか?

「二卵性に比べて、一卵性は似ますね。

ただ、知能テストが学校の成績にどう影響してくるかというと、別の話になってくるんですが」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。



福袋











【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る