成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

新学期も平均身長をチェックしよう!
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1121
9月の平均身長をチェック!
【動画】ボール投げが得意になる!お腹の対角線運動
ブルガリアから日本のマグロ専門店へ 金宮ラザロさん 第4回
9月の平均身長をチェック!

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

8月中に新学期が始まる学校もありますが、まだまだ長かった夏休みモードから抜けられないお子様もいるのではないでしょうか。

9月は、学校によっては身体測定があります。

お友達が、夏の間にぐんぐん成長していた…ということもあるかもしれません。

夏バテなどで栄養習慣が崩れてしまった方は、新学期にしっかり挽回していきましょう!

各学年の9月の平均身長も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<9月の身長表>
9月の平均身長 男の子 女の子
幼稚園年少 100.8 100
幼稚園年中 107.3 106.7
幼稚園年長 113.9 113.3
小学校1年生 120.1 119.2
小学校2年生 125.8 125.1
小学校3年生 131.3 131
小学校4年生 136.8 137.5
小学校5年生 142.7 144.3
小学校6年生 149.7 150
中学校1年生 157 153.9
中学校2年生 163.2 156.1
中学校3年生 167.3 157.1

成長するということは、骨が伸びるということです。

骨の両端にある、「骨端線(こったんせん)」という軟骨の部分が膨張することによって、子どもたちは成長していきます。

骨端線が成長する要素として最も重要なのは、成長ホルモンを分泌させる深い睡眠、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、ビタミンD、亜鉛などの栄養素、骨端線に適度な刺激を与える運動などです。

骨端線が固まる時期は、平均的には男の子は17歳・女の子は15歳前後で、成長出来る時期は限られています。

今出来ることを大切にして、可能性を高めていきましょう!

スクスクのっぽくんは、カルシウムをはじめとする成長期に必要な栄養素を、日々の不足分を補う摂取量に計算して作られた『カルシウムグミをお食事のプラスαにおすすめしております。



毎日の栄養素の積み重ねで、成長期の可能性をグングン伸ばしましょう!


スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram


定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
【動画】ボール投げが得意になる!お腹の対角線運動

最近は、子ども達が遊びの中でものを投げるということがほとんどなくなってしまいました。

原因は、公園などでのボール遊びの制限やゲームの普及など様々だと思いますが、授業などでボールを扱う際などに

「子どものボール投げがうまくいかなくて・・・」

と悩む方も多いようです。

そこで今回は、ボールをしっかりと体を使って投げるために必要な、お腹の対角線運動のトレーニングをご紹介します。

ボールを投げるとき、実は肩や腕の筋肉で投げるのではなく、お腹を対角線に動かして大きく使って投げることが、強いボールを投げるために必要な動作となっています。

お腹をしっかりと鍛えて、力をボールに伝えられるようにトレーニングしていきましょう!

まぐろのプロフェッショナル「金宮ラザロさん」に、ご出身のブルガリアでの幼少期からの生活を振り返りながら、現在~今後の食に対する考え方、食材との向き合い方、食育を通じた子供たちへのメッセージなど、お話を伺いました。

金宮(かなみや)ラザロさんプロフィール

ブルガリア人の両親の元に生まれ、13歳の時に来日。2008年にワインのインポート、飲食店や宿泊施設の運営を行うブライオンズ株式会社を設立。その後、生本まぐろに魅了され、2023年3月東京の永福町に、生本まぐろの専門店「みらい水産」を開業。日本人も顔負けの情熱をもち、日々、多彩な感性とアイディアで生本まぐろの可能性を発信し続けています。
「好奇心と挑戦の連続、ブルガリアから日本のマグロ専門店へ」 その4

ーお店にある商品の製造はどこで行なっていますか?

「全部この店で製造をしています。

お惣菜製造の許可も取得しているので、こういった加工品もすべて自社製造で行なうことができています。

販売は今は店頭と、自社通販サイトで展開しています。

保存料を入れていないので、缶詰化は難しいかもしれないですが、冷蔵保存が必要なので、流通コストなどを考えると現状はパウチパックで販売しています。

人手も限られているのでなかなか手が回らないのですが、全国のお客様に多くお届けできる様、今後、力を入れていきたい部分ですね」



ーラザロさんが個人的におすすめの商品はありますか?

「やっぱりカレーですね!

うちのカレーは、白米にガリや大葉をトッピングするのが定番なのですが、ジンジャーライスとも相性抜群です。

酢飯も試したことがありますが、ちょっと好みによりますね。

ただ私は酸味が程よく立って、意外とアリでした」

ーマグロの新しい食べ方の提案も面白いですね。

「はい。やっぱり「こう食べなきゃ」っていう固定観念を壊していきたいと思っています。

マグロの可能性は無限大なので、今後もどんどん提案していきたいです」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

2023年BACKNUMBER

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る