成長期を応援!スクスクのっぽくん通信簿

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

秋もスクスク!平均身長を確認しよう
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1130
11月の平均身長をチェック!
軸をぶらさない筋肉トレーニング
元ジャパンラグビートップリーグ選手 大畑大介さん 第3回
11月の平均身長をチェック!

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

朝晩の冷え込みも段々と厳しい季節となりました。

寒い時期は外で遊ぶ機会が減りがちですが、成長には骨への刺激も大切な要素です。

室内でも、なるべく体を動かす機会を作りたいですね。

それでは、11月の身長をチェックしてみましょう!

11月の平均身長 男の子 女の子
幼稚園年少 101.9 101.2
幼稚園年中 108.3 107.8
幼稚園年長 115.0 114.1
小学校1年生 121.1 120.2
小学校2年生 126.7 126.1
小学校3年生 132.2 132.0
小学校4年生 137.7 138.6
小学校5年生 143.8 145.4
小学校6年生 151.0 150.9
中学校1年生 158.2 154.4
中学校2年生 164.1 156.4
中学校3年生 167.8 157.2


子ども達の健康な成長は、食生活や運動から。

成長期はこれさえとっていれば問題ない!という魔法のような食材はありません。

スクスクのっぽくんは、カルシウムをはじめとする成長期に必要な栄養素を、日々の不足分を補う摂取量に計算して作られた『カルシウムグミをお食事のプラスαにおすすめしております。



毎日の栄養素の積み重ねで、成長期の可能性をグングン伸ばしましょう!


スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram


定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
軸をぶらさない筋肉トレーニング

今週は少しきつめの筋肉トレーニングです。

より大きな筋肉をつかって、軸がぶれない体にしていきましょう!

姿勢が悪かったり、電車の急ブレーキでおっとっと…となってしまう体幹を鍛えるトレーニングです!

≪トレーニング1≫
~オンラインレッスンNo.79「XV」より~

腹筋と背筋両方を一度に鍛えます。
バランス良く効率よく鍛えていきましょう。
Xの時、反り過ぎて腰を痛めないように注意して下さい!

≪トレーニング2≫
~オンラインレッスンNo.47「サイドブリッジ」より~

見落としがちですので、ここでしっかり体の側面トレーニングしましょう!
体は3次元で動いてますから、前後・左右・上下に見ていきましょう。
体の側面もたくさんの筋肉がついています。

≪トレーニング3≫
~オンラインレッスンNo.52「ダイアゴナル・スペシャル」より~

体幹部をさらに鍛えます!
手足も使うのですが、それよりも上半身を意識して力を入れていきましょう!
四肢よりも上半身のコアを意識します。

程良い筋肉痛になるようトレーニングできると良いですね。

やった後の爽快感と解放感を楽しみましょう。

気分もしゃきっとして姿勢ももっと意識できるはずです。
ラグビー日本代表として活躍し、ワールドカップにも2度出場した大畑大介さん。抜群のスピードを生かして、TBSのスポーツマンNo.1決定戦では2度も総合優勝。ピッチの外でも一躍有名になりました。その大畑さんに子供時代の食生活やラグビーを始めたきっかけを訊きました。
※本記事は、過去に公開された「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

大畑大介さんプロフィール
1975年11月11日、大阪市生まれ。 小学校2年からラグビーを始め、東海大仰星高に進学。 93年に高校日本代表に選ばれる。50メートル5秒9の俊足を武器に、京都産業大時代に日本代表入りを果たした。98年に神戸製鋼に入社し、99年ラグビーW杯に出場。その後、オーストラリアへのラグビー留学、フランス・プロリーグのモンフェランへの移籍を経て、現在、ラグビートップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属している。抜群の身体能力を生かして、TBSのスポーツマンNo.1決定戦で2回優勝(2001年、2003年)した。趣味は2人の娘の育児。
常に考える練習スタイルで、力がついた

ー高校時代は3年間、学級委員をやっていたそうですね。

「やったというか、やらされたという感じです(笑)

担任の先生がラグビー部の監督だったので、自然に『オマエがやれ』となった。

その流れで、高2も、高3も学級委員をやりました。

自分からやると言ったわけじゃないんですよ。

もともとみんなを引っ張るタイプではないので」



ー大畑選手が通っていた東海大学付属仰星高等学校は、進学校として知られていると同時に、スポーツに力を入れていることでも有名ですね。

「うちの高校には、テストで成績の悪い7名が、教室の一番前の列に座らせられるルールがあったんです。

これを僕たちは『スペシャルシート』と呼んでいました。

僕も1年生のときは、たまにそこになりましたね(笑)

自分としてはラグビーやるために高校に入ったので、最低限のことをしていればいいだろうと考えていました。

進級と卒業さえできればいいと。

とはいえ、スペシャルシートはあまりよろしくない(笑)

基本的に運動部の人ばかり、そこに行くんでね。

そこに入らないように、仲間と切磋琢磨していました」

ー高校時代は朝から練習でしたか?

「朝練はなかったです。2時間くらいかけて、遠くから来る子がいたので。

放課後に2、3時間、練習がありました。

高校のラグビー部は厳しいところが多いですけど、うちの場合は選手に考えさせながら練習させるスタイルでした。

それがすごく良かったんです。

練習量はもちろん多いですけど、そのおかげで考える力がついたと思います」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。















【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

2023年BACKNUMBER

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る