心理学者・和田秀樹さん・体操をはじめたきっかけ:スクスクのっぽくん
TOPページ » プロフェッショナルに聞く!生きる力の育て方! » 心理学者・和田秀樹さん » 「勉強ができない」のには、必ず理由がある

プロに聞く! 和田秀樹プロフィール

1960年大阪府生まれ。85年東京大学医学部卒業。 現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。教育者としても精力的に活躍し、代表を務める緑鐡受験指導ゼミナールは毎年東大合格者を輩出。和田塾緑鐡舎塾長も務める。またママ世代の必読の『「頑張れる子」の育て方』(学研)をはじめ幅広い分野で著作を執筆している。

「勉強ができない」のには、必ず理由がある

のっぽくん
ーー「賢いと思い続けられることが重要」とは、どういうことでしょうか?
和田さん
「そもそも、アドラーには「本当にできない子なんていない」という強い信念がありました。実は、それについて僕も同じことを考えているんです。

子どもの教育を語るとき、「勉強ができない」というのには絶対に理由がありますから。もちろん、生まれつき脳に障害があったりして、勉強が困難な子も中にはいると思います。しかし、それも全体の1、2%程度のものでしょう。それ以外の大多数の「勉強ができない」子どもは、「勉強をやらない」か「勉強のやり方が悪い」のかのどちらかが問題なんです。特に、勉強をやらないことの大きな原因は、「自分はバカだから……」と自らあきらめてしまうこと。だから、両親が子どもへの教育上一番やってはいけないことは、「自分はバカだと思わせること」なんです。」
和田さん
のっぽくん
ーー「自分はできる人間なんだ」と子どもに思わせる環境作りが必要ということですね。
和田さん
「例えば、小学校に入ったとき、4、5、6月生まれの子どもは成長が早いから体も大きいし、頭も良いし、スポーツもできるわけです。その反面、早生まれの子どもにとっては大きなハンデが出てしまいますよね。もちろん、中学生や高校生になって身体的に成長したときなら、そんな差なんてすぐに縮めることが可能です。でも、子どもというのは、小さいときに「自分はバカなんだ」と思ってしまうと、それ以上勉強をしなくなってしまうものです。だから、もし早生まれの子どもが家庭にいたら、「1月、2月、3月に生まれて周りと1年も差があるんだから、あなたはバカじゃないんだよ」と親がフォローをしないといけないんです。」

インタビュー目次

おすすめインタビューBEST5

「プロに聞く!」インタビュー記事一覧に戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る