塚原直也さんに聞く「親とコーチとの違い」:スクスクのっぽくん

プロに聞く! 塚原直也プロフィール

1977年生まれ。メキシコ・ミュンヘン・モントリオールの3つの大会の体操競技で計5つの金メダルを獲得した光男さんを父に、メキシコオリンピックで女子の体操競技日本代表選手であった千恵子さんを母に持つ。 小学5年生の時に本格的に体操を始め、高校2年生からインターハイで2連覇を達成。

親ではなく、コーチから教わること。そのメリット

アンドリアノフコーチの指導の下で苦労した経験を、直也さんはこのように語る。

「たとえば、(色々と)言ってもらいたい人もいると思うんですけど、僕はポイントを教えてもらって、ちょっと放って置かれるほうがよくて……。(教えてもらって)すぐに出来るタイプじゃなかったので、コーチがだんだんイライラしてくるんですよ」

そんなときに、お父さんに相談すると、こんな答えが返ってきたという。

『性格だからしょうがないよ』

この答えは、すごい。

直也さんのお父さんがこう答えたのは、もちろん、コーチに尊敬の念を持っているという前提がある。そもそもコーチとして招き入れたのは、ご両親なのだから。すごい、というのは、イソップ童話の『北風と太陽』の話でたとえるなら、この答えが「太陽」にあたるからだ。

「我慢して続けなさない」、と頭ごなしに叱りつけるのは、「北風」にあたる。「それならばやめてしまいなさい」、と言えば、それは「服を脱がせる行為」自体を放棄することになる。『しょうがないよ』と言うのは、どこか力が抜けている助言だからこそ、直也さんも我慢してみようという気にもなる。

お父さんとしてみれば、自分が体操選手だったわけだから、相談に乗りやすい面はあるだろう。だが、自身がコーチをしようと思えば出来るのにもかかわらず、第三者のコーチにゆだね、わが子が困ったときに助言するという姿勢は、理想的なあり方ではないだろうか。

その点について、直也さんはこう語っている。

「甘えて出来ないっていいますよね、親子だったら。なんでしょうかね……。聞くのが照れくさいというか、聞くのも癪にさわるというか……。そういう色んなものが入り混じって、何かうまくいかないというか……」

だから、ご両親から直接指導を受けるわけではなく、第三者であるコーチに習えたことが良かったという。では、アンドリアノフコーチの指導を受けて、具体的にはどのようなことを習得したのか。

インタビュー目次

おすすめインタビューBEST5

「プロに聞く!」インタビュー記事一覧に戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る