噛み合わせを意識することで成長にも繋がる!
 >   >  噛み合わせを意識することで成長にも繋がる!

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

噛み合わせを意識することで成長にも繋がる!
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.785
子どもの身長と歯の関係 のっぽくんQ&A
【動画】姿勢を支える背筋力を鍛える!「遠くをタッチ体操」
神奈川大学理学部生物科学科教授 金沢謙一先生 インタビュー最終回
子どもの身長と歯の関係 のっぽくんQ&A

皆さん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

近年、お子様の歯や口腔環境に気を使うご家庭が増えています。

しっかり噛む力をつけると、スポーツ時に力を出すために食いしばれたり、骨や脳への刺激になったりと成長に嬉しい効果がたくさんあります。

逆に、歯の噛み合わせが悪かったり、虫歯が多いと、成長に悪影響はあるのでしょうか?専門家がお答えします!



Q:家の子は歯の噛み合わせが悪く、また、虫歯も多いのですが、身長の伸びに影響はありますか?

A:噛み合わせが悪いと、何とかうまく噛もうとして無意識のうちにあごが不自然な動きをするので、あごや肩の筋肉に無理な力がかかります。

首や肩の周りには、人間にとって重要な神経や血管が集中しています。

この周辺の筋肉が疲れると神経や血管を圧迫し、間接的ではありますが身長の伸びに悪影響を与える場合があります。

また、噛み合わせが悪かったり、虫歯があったりすると、よく噛み砕くことができないだけでなく、唾液の分泌が悪くなり、消化しにくい状態で食べ物が胃に送られることになります。

吸収が栄養素の吸収が悪くなる、もしくは胃に負担をかけるので、このような観点からも成長にとって悪影響ということが言えるかと思います。

噛むことで体に起こる良い影響について、スタッフブログでご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

のっぽくんQ&Aページでは、お子様の身長と虫歯の関係について掲載しています。

成長の仕組みを徹底検証!のっぽくんQ&A「子どもの虫歯と身長」の全文はこちら!


スクスクのっぽくんの『カルシウムグミ』は、成長期の栄養補給だけではなく噛む力を育てるための適度な歯ごたえも重視したつくりになっています。



キシリトール配合で糖衣がない『こども食育グミ』もモチモチ食感でくっつきにくい歯に優しい設計で、幼児期のお子様におすすめです。

歯を大切に、しっかり噛む力を意識していきましょう!

スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram
のっぽくん定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら



↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

↑お友達とご一緒に!ご紹介キャンペーンはこちら!
スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://suku-noppo.shop
★定期お届けコースへのご加入、再開もお電話よりお気軽にご連絡ください
※ご注文・ご変更:9:00~21:00(年中無休)/ご質問など:9:00~19:00(土日祝休)
【動画】姿勢を支える背筋力を鍛える!「遠くをタッチ体操」

秋も深まるこの時期、急な気温の変化に体調を崩される方も多いのではないでしょうか。

良い姿勢は、体のあらゆる機能を高めるために大切で、体調面にも大きく影響します。

今回紹介するのは、猫背の原因でもある背筋力の弱さを改善するためのトレーニングです。

背骨を後ろから支える背筋力を鍛えることで、正しい姿勢を自然に保っていられるようになっていきますよ。

ふとしたときに姿勢が悪いな?と思う方、是非挑戦してみてくださいね。

【オススメ】
運動にも野菜パワーを!野菜不足・野菜嫌いのお子様にオススメ! 美味しく飲みやすいこどもフルーツ青汁が、今なら無料サンプルプレゼント中!


「人に教えられて知るよりも、自分で発見する方が感動もより大きい。」(金沢謙一先生)

神奈川大学で教鞭を執るかたわら、ご自身の専門分野を生かして子供向けの磯遊び教室も開催する金澤先生に、「子どもたちに心も体も大きく成長してもらいたい!」との願いをこめてお話をお伺いしてきました。
※本記事は、過去に公開された「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

金沢謙一先生プロフィール
神奈川大学理学部生物科学科 教授。 小1と小3、2人の男の子を持つ父親。ウニや貝などの生態を専門に研究する一方、長年にわたり磯遊び教室の講師も勤めている。
“自分の好きなこと”を知ることも自立への大事な一歩

ー磯遊びの時に効果的な、親子の関わり方を教えていただけますか?

「そうですね。親の関わり方のポイントはいくつかあると思います。

一つは、、海に着いた時。まずは子どもだけで生き物を探させてみましょう。

大人は、生き物の居場所を知っていたとしても、最初は黙って見守ることが大切です。

トライとエラーを繰り返しながら、子どもの考える力や想像力は育まれていきますからね。

それに、何といっても自分でアタリをつけながら探すのが磯遊びの醍醐味です。

すぐに見つからない方が、発見した時の感動も大きいので、より楽しい時間になりますよ」



ー自然相手の宝探しって感じですね。親子で競って探してみるのも面白いかもしれませんね。

「それも楽しそうですね!

ただ、磯遊びに出かけても、海や生き物にあまり関心を示さないお子さんもいるかと思います。

そんな場合は、無理に興味を持たせようと親ががんばらないことです。

“自分の好きなこと”を知ることも自立への大事な一歩。

自然観察はあまり好きじゃないなと感じることも、自分の個性を発見するよいきっかけになりますからね」

ー自分の好きなことを発見するためにも、様々な体験を子どもにさせてあげることは大切なんですね。ところで、磯遊びに行ってもあまり生き物が見つからない場合がありますが、そんな時はどのように探せばいいのでしょうか?

「行けば必ず生き物がいる水族館とは違って、実際の海では、思ったほど生き物に出合えないという場合もあります。

そんな時は、どうして生き物がいなかったのか、お子さんと一緒に理由を考えてみましょう。

天候や潮の満ち引きによって、生き物の生活場所が変わること、自然には自然のリズムがあることなど、水族館の展示では体験できない、海ならではの発見があるはずです。

ぜひ、海の図鑑などを手に、お子さんと一緒に不思議だと思うことを考えてあげてください」
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
小関
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る