お子様は安全なものを食べていますか?:身長を伸ばそう!スクスクのっぽくん通信簿
 >   >  お子様は安全なものを食べていますか?

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

【スクスクのっぽくん通信簿】vol.248/現在の読者数7,837人
スクスクのっぽくん通信簿
1時間目
担任のつぶやき
「お子様は安全なものを食べていますか?」
2時間目
秋山先生の♪栄養マメ知識
「この時期、気になる食事の話」
~食中毒~
3時間目
お子様の成長に役立つ!
「のっぽくんQ&A」
「太っている子は、身長が伸びにくい?」
4時間目
プロフェッショナルに聞く!
“生きる力”の育て方
「平成の三四郎・古賀稔彦」
第6回~家でお酒を飲むことがオススメ~
「お子様は安全なものを食べていますか?」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

このたび、スクスクのっぽくんオリジナルグッズスクスクカルシウムが、特定非営利活動法人・日本サプリメント評議会によって、『安心安全サプリメント』として認定されました。

スクスクカルシウムは、お客様の声によって開発が始まり、子供の成長に特化し、子供が続けられる美味しい味を追究して開発されました。

と同時に、原材料の偽装問題や、製造工程での異物混入など、食の安全に対する不安が広がってきている今だからこそ、私共が最も力を入れたのが“安全性”でした。
(スクスクのっぽくんでは、先日「食の安全性」に関する座談会を開催いたしました。詳しくはこちらからご覧ください。)

日本サプリメント評議会では、消費者の健康を守る観点から、

1. 製品の原料および製造工程での安全性
2. ラベル表記の正しさ
3. 科学的根拠の有無

などの審査を厳正に行い、その条件を満たした製品のみを『安心安全サプリメント』として認定しています。

>> 日本サプリメント評議会:安心・安全マークについてはこちら

近頃では、安全に口に出来るものが、なかなか分かりづらい状況になっています。

ましてや、こどもの体は敏感にできておりますので、くれぐれも食品選びには細心の注意を払って頂くことを、強くお勧め致します。

スクスクのっぽくんは、お子様が口にするものだからこそ、安全性がしっかりした製品を、安心してお選び頂きたいと考えています。

今回は、「安心安全サプリメント」認定記念と致しまして、
このメルマガをご覧の皆様限定としてスクスクカルシウム全商品1,000円割引にて
ご提供致します

(有効期間:6/30まで)

この機会に、安全性を考えて開発されたスクスクカルシウムを是非ご利用ください。

スクスクのっぽくん 担任より

※ご注文の際は、上の商品一覧からご希望の商品注文ボタンをクリックしてください。
※2回目以降のご注文の方は、注文画面の備考欄にのっぽくんナンバーをご記入ください。
※リピートコースご注文の方は、注文画面の備考欄にお届け周期をご記載ください。
「この時期、気になる食事の話」 ~食中毒~ この時期に気をつけていただきたいのが「食中毒」です。
食中毒は、原因別に大きく3つに分類することができます

ひとつは、自然毒による食中毒です。
自然界に存在する毒のことですが、有名なのはふぐ毒です。

ふぐの卵巣や肝臓には、テトロドトキシンという毒素が含まれており、命の危険もある食中毒です。また、山できのこ狩りをした時、誤って毒きのこを食べて食中毒をおこすことがあります。

食中毒には、自然界に存在するもの以外に、化学物質による食中毒もあります。
洗剤や農薬、銅などの金属類が、なんらかの理由で食品に付着してそれを食べてしまうことで起こります。

自然毒や化学物質性の食中毒よりも多いのが、細菌性やウィルス性の食中毒です。
食中毒の9割近くを占めています。

なぜこの時期に食中毒を注意する必要があるかというと、6月から9月の間が一番この細菌性食中毒が起こりやすいからです。その理由は、この時期の気温と湿度にあります。

まずは細菌の繁殖に適した高温多湿の場所に、食品を長時間放置しないことです。
そのためには冷蔵庫に保管したり、細菌が繁殖する前に食べてしまうよう心がけましょう。

また、細菌はついてしまっても、加熱することで食中毒を回避できます。この時期の食事にはよく火を通すようにしてください。

食材以外にも、キッチンや調理器具、食器類の衛生にも気をつけましょう。
せっかく新鮮な食材を使って調理をしても、食中毒をおこすこともあります。

私たち自身が食中毒の原因をつくってしまうこともあります。
指など、手に怪我をしないことも大切です。

傷口にはブドウ球菌という細菌が繁殖します。ほとんどの細菌は加熱することで死滅してしまいますが、ブドウ球菌の場合、その毒素が食中毒の原因になり、熱で消えないために加熱しても食中毒が起こします。

まずは、手に怪我をしないこと、その菌が食品に付かないように注意することです。
それと念のために、調理したものは早めに食べるようにしましょう。

食中毒予防の3原則があります。菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。いつもこのことを注意しましょう。

この時期は、ムシムシしていて過ごしにくいため、私たち自身の抵抗力も落ちやすくなっています。睡眠、食事をしっかりとって菌に負けない体にすることも心がけたいですね。

秋山里美プロフィール
管理栄養士 病態栄養専門師
数々の著書を執筆し、現在もセミナーや講演などで活躍中!

■ひとこと!
この週末には、小学生の姪っ子と夕食を作る約束をしています。興味があるうちに教えておこうと思います。
「太っている子は、身長が伸びにくい?」 栄養不良になるほど過激なダイエットは禁物ですが、肥満の子供は、一般的な体型の子供より、成長ホルモンに対する身体の反応が鈍く、身長の伸びが悪くなる傾向があります。

また、肥満の子供は、思春期の到来が早く、骨端線が固まる時期が早くきてしまうともいわれています。

肥満体型の子供で、平均よりも身長が低い子供は、生活のバランスを改善して、体重を落とす必要があります。

まず、一番重要なのは食事です。

朝昼晩3食をしっかり食べるクセをつけ、間食をさせないことです。
食生活が改善され、栄養のバランスがとれるようになれば、体重は自然に減り、身長も伸びるようになるでしょう。

ただし、無理な食事制限をすると、ますます食卓につくことを嫌がって間食ばかりするようになったり、栄養不足になって、逆に身長の伸びを阻害してしまう可能性がありますので、注意が必要です。

左膝にケガを抱えながらもバルセロナオリンピックで金メダルを手にした姿は多くの人の心に残ったはずだ。あるいは、アテネオリンピックで日本代表チームにコーチとして加わり、金メダルをとった谷本歩美に抱きつかれていた姿を思い描く人も多いだろう。

「平成の三四郎」古賀稔彦さんのお話を今回から8回にわたって紹介します。

古賀稔彦さんプロフィール
1967年 佐賀県に生まれる
1980年 東京にある講堂学舎に入門
1987年 全日本選抜体重別選手権 一位(1992年までその座を守る)
1988年 ソウルオリンピック出場
1992年 バルセロナオリンピック 金メダル獲得
1996年 アトランタオリンピック 銀メダル獲得
2000年 現役引退。全日本柔道女子強化コーチに就任
2002年 「古賀塾」を開く。

現在は古賀塾塾長を勤める傍ら、全日本女子強化委員、東京オリンピック基本構想懇談会委員でも活動。また、IPU環太平洋大学体育学部体育学科、柔道部総監督としても活躍中。

「家でお酒を飲むことがオススメ」 父親は料理を作ることが苦手で母親が料理を担当する。夫婦の役割が変わってきたとはいえ、そんな家庭は依然として多いだろう。子供が体に良い食事を摂るなかで父親が果たせる役割はあまりないのだろうか。

落胆するのは早い。古賀さんのアイデアを聞くと、すぐにでも実践できそうな気がしてくる。自身の育った佐賀県を「田舎」と評する古賀さんは語る。

「田舎って、お父さんが自分の家とか他人の家で飲むじゃないですか? そうすると自然と品数も多くなりますし、『飲んでいる』ということは食事の時間も長くなるんですよ。そうなると子供自身も簡単に済ませるんじゃなくて、食事は長いんだ、と(自然に感じるようになる)」

古賀さんは夜の9時まで古賀塾で指導をしているために、自宅で食事をしながらお酒を飲むことが多い。古賀さんのお子さんも一緒に食卓に並び、コミュニケーションをとったり、おつまみをつついたりするのだという。


また、定期的に友人を食事に招いたり、友人の家で食事をごちそうになったりすることで、思わぬ効果があると古賀さんは考えている。笑顔を浮かべて、こんな話をしてくれた。

「他人の家に行くと自分の家の食事と比較するじゃないですか? で、自分の家ではたいしたものを作っていなかったお母さんが他人の家に行って、すごいものを出されちゃうと、いざ逆のパターンになったときに、自分も何かしなきゃいけないと思って、より腕を磨くこともあると思うのでね(笑)」

ちなみに古賀さんの主催する道場・古賀塾に通う子供たちの多くが試合の日にご両親の作ってくれたお弁当を食べていることが多いそうだ。そのことをうれしそうに古賀さんは語ってくれた。

「たとえ一回戦で負けるような子であっても、お父さん・お母さんからお爺ちゃんやお祖母ちゃんまで一緒に来て、試合に負けてもみんなでお弁当を食べられる。そうなれば、子供ながらにも、お父さんやお母さんの作ってくれたお弁当の喜びをね、自然と経験することができますから」

ここまで、スクスクとした成長に欠かせない運動と食事についての話を紹介したが、睡眠についてはどうだったのか。次回は睡眠にまつわるお話を紹介しよう。

~続く~

(文・三村祐輔)

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る