気にしすぎは逆効果〜子どもの偏食との付き合い方〜 :スクスクのっぽくんスクスクのっぽくん
 »  スクスクNews » 気にしすぎは逆効果〜子どもの偏食との付き合い方〜

気にしすぎは逆効果〜子どもの偏食との付き合い方〜

子どもの成長に大きく関わる食事。栄養バランスや食べる量などを気にする親は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子どもの偏食との付き合い方についてご紹介します。

3割の親が偏食に悩んでいる

離乳食から幼児食に進むと食べられる食材も増えますが、同時に子どもの好き嫌いも顕著に現れ始めます。親としては健康的な体を作るために栄養バランスの良い食事を食べてほしいところですが、頑張った食事ほど子どもは食べないなんてことはよくあることです。
実際、厚生労働省が実施した2015年度乳幼児栄養調査によると、2〜6歳の子どもを持つ親の約3割は「子どもの偏食で悩んでいる」ことが明らかになりました。
日本では昔から食行動は育児の問題、多くは母親の問題として捉えられていたため、今でも偏食は親の責任というイメージが根強く残っています。しかし、子どもは基本的に好きなものしか食べません。子どもの性格によっては、未知の食材はモンスターのように感じられて怖くて口にしないというケースもあります。
子どもが偏食だからと言って子どもや自分を責めることはせず、同じように悩む親が3割はいること、そして、子どもの食事はそんなものだと考え方を変えることも大切です。

食事を楽しむことが大事

子どもの偏食が気になると、どうしても「食べなさい」「食べ終わるまで遊んじゃダメ」などと『食べ方』に固執しがちです。
しかし、親が強制すればするほど、子どもは食事の時間が嫌いになり、逆効果になってしまいます。
決まった時間に子どもの発達に応じた食事を用意するまでは親がすることですが、その食事をどのように食べるかは子どもが決めます。子どもの自由にさせて食事は楽しいものだという意識が芽生えれば、自然と食べるものが増えていくことが多いです。
子どもの偏食を直したい場合は、まずは親が楽しんで食べている姿を見せてあげましょう。それでも心配な状況が続くようであれば、数は少ないですが偏食外来を行っている医療機関で指導を受ける方法もあります。気になる場合は専門医に相談してみましょう。

参考URL

『時事メディカル』https://medical.jiji.com/topics/2819


←スクスクNews一覧へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る