毎日5分で体幹を鍛えよう!「スクスク体操」
 >   >  毎日5分で体幹を鍛えよう!「スクスク体操」

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

毎日5分で体幹を鍛えよう!「スクスク体操」
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1115
1日たったの5分!「スクスク体操」で体幹を鍛えよう!
【動画】成長痛を予防するストレッチ
元サッカーW杯日本代表 三浦淳宏さん 第7回
1日たったの5分!「スクスク体操」で長期休暇中も体幹を鍛えよう!

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。



スクスクのっぽくんの運動部として活動するすくすくトレーニングは、子供達の運動能力、姿勢、集中力向上を目的とし、体幹を中心としたトレーニングや、ストレッチ、体を使った遊びなどを研究し伝えています。

現在すくすくトレーニングでは、 1日たった5分で全身の筋肉・呼吸・頭を使った運動が出来る「スクスク体操」をご紹介しています。

お子様の 姿勢改善はもちろん、運動能力や集中力の向上にも繋がる体操に、ぜひチャレンジしてみてください。


この度、スクスクのっぽくんが、令和6年度、優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる「文部科学大臣表彰」を受賞しました!

子どもたちの健やかな成長には、「早寝早起き朝ごはん」をはじめ、十分な睡眠・バランスのとれた食事・適度な運動など、規則正しい生活習慣がとても大切です。

私たちが所属する「早寝早起き朝ごはん」全国協議会では、文部科学省と連携し、子どもの生活習慣を改善するための国民運動を推進しています。

体操を考案したすくすくトレーナーによるお手本動画を公開中ですので、動画を見ながら音楽に合わせて、一緒に楽しんで行ってみてください!



「スクスク体操」のページでは、お手本の動画以外にも、 スクスク体操をより効果的に行うために気をつけていただきたいポイントの解説動画も公開しています。

体操全体はもちろん、体操の中の動きもそれぞれ解説していますので、保護者の方や先生はお子様と一緒に解説をみて、正しい動きでできているかをチェックしてあげてください。


(スクスク体操4番:ロケット体操より)

「動き自体はとてもシンプルでも体にはしっかり効く」というコンセプトで作られた「スクスク体操」。

子供達は運動能力向上、姿勢改善、集中力向上。大人は運動不足解消や肩こり・腰痛などの不調改善、ダイエットなどにお役立てください。

長期休暇中も毎日の生活に取り入れて、小さいお子様から大人まで一緒に楽しみながら体を動かしましょう!

★スクスク体操の特設ページはこちら!是非ご覧ください!
https://www.suku-noppo.jp/sukusuku-taisou

スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram





無料サンプルプレゼント中!


※過去サンプルをお申込みいただいた方も、お申込みいただけます。
定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
【動画】成長痛を予防するストレッチ

今回紹介するのは、成長痛を予防するトレーニングです。

身長が伸びるにつれて、膝や腰など、関節に痛みを感じるお子様が多いのではないでしょうか。

これらは正しくストレッチなどを行っておくことで、痛くなる前に予防をすることが出来ます。

今回は膝の成長痛を予防、改善するための運動として、一番硬くなりやすいももの表側のストレッチを紹介させていただきます!

正しく運動を取り入れて、しっかりと成長の準備を整えましょう!

サッカー日本代表として活躍し、FKの名手として名を馳せた三浦淳宏さん(引退後に三浦淳寛に改名)。現役時代から理論的なプレーにこだわり、コンディション管理を徹底していることで知られていました。いったいどんな子供時代をすごしたのか、話を聞きました。
※本記事は、過去に公開された「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

三浦淳宏さんプロフィール
1974年、埼玉県生まれ。小学校1年生のときに大分県に引っ越し、小3までは野球をやっていたが、先生からの熱心な誘いでサッカー部に入部。中学卒業後は長崎県の名門国見高校に全国高校選手権で2度優勝した。青山学院大学に進学したが、中退してプロの道へ。横浜フリューゲルス、横浜Fマリノス、東京ヴェルディ、ヴィッセル神戸、横浜FCでプレーし、2011年4月に引退を発表した。日本代表では25試合に出場し、FKの名手として活躍した。
1日を振り返る習慣

「大人になった今でも、考えることは僕にとってとても大切な習慣です。

僕は毎日お風呂に入るとき、湯船に浸かりながら目をつぶって、その日どういう人に会って、どういうことを話したか振り返っています。

会話で失礼なことはなかったかなとか、もっと違う表現をすれば良かったなとか、そういうことを考えるんですよ。

それが先にもつながるし、言葉を磨くことにもなる」



ー1日を振り返る習慣は、現役時代のときから?

「そうですね。たとえば若手に声をかけたあとに、『あの言葉よりも、こっちの方が適切だったかな。こういう言い方が良かったかな』と考えていました」

ーそれが今、解説者としての仕事にも生きていそうですね。

「将来、自分が監督になったときに、どういうふうに声をかけるかは絶対重要になってくると思います。

あと言葉の重要性っていうのは、自分の家庭でも大きなテーマなんですよ。

妻も言葉をすごく大事にしていて、日々、勉強させてもらっています(笑)」

ーお風呂に入って1日を振り返るのは、子どもでもできそうですね。

「そうかもしれませんね。

あまりに反省しすぎるのも良くないですけど、1日の終わりに考える時間を作るのは、子どもにとってもすごくいいことだと思います」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る