この夏の目標!平均身長をチェックしよう
 >   >  この夏の目標!平均身長をチェックしよう

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

この夏の目標!平均身長をチェックしよう
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1112
7月の平均身長をチェック!
基本の姿勢改善トレーニング
元サッカーW杯日本代表 三浦淳宏さん 第4回
7月の身長をチェック!

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

7月は、日中非常に暑くなることや湿度が高い日も多く、寝付きにくい夜も増えがちな時期。

今月も栄養・睡眠・運動にしっかり気を配って過ごしたいものですね。

それでは、7月の身長をチェックしてみましょう!

7月の平均身長 男の子 女の子
幼稚園年少 99.7 98.9
幼稚園年中 106.2 105.6
幼稚園年長 112.7 112.2
小学校1年生 119.1 118.3
小学校2年生 124.8 124.1
小学校3年生 130.4 130.0
小学校4年生 135.9 136.3
小学校5年生 141.7 143.1
小学校6年生 148.5 149.2
中学校1年生 155.9 153.4
中学校2年生 162.3 155.8
中学校3年生 166.8 157.0

成長期には、栄養・運動・睡眠・愛情といった生活習慣がとても重要となります。

骨端線が成長するためには、

1. カルシウム、マグネシウム、ビタミンD、タンパク質といった栄養素をしっかりとること
2. 骨端線に適度な刺激を与える運動をしっかりすること
3. 成長ホルモンが最も分泌する3、4段階と呼ばれる深い睡眠をしっかりとること
4. 家族から愛情を受け、のびのびリラックスした状態で過ごすこと

などが、大きなポイントとなると考えられています。

あらためて、栄養・運動・睡眠といった生活習慣を改善して、心も体も成長させていきましょう!


スクスクのっぽくんは、カルシウムをはじめとする成長期に必要な栄養素を、日々の不足分を補う摂取量に計算して作られた『カルシウムグミをお食事のプラスαにおすすめしております。



毎日の栄養素の積み重ねで、成長期の可能性をグングン伸ばしましょう!


スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram


定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
基本の姿勢改善トレーニング

どんなスポーツ選手も姿勢が悪い人はいません。

まずは今の姿勢をチェックし、自分の状態を知る事が大切です。そこから改善をしてみましょう。

姿勢と運動には密接な関係があり、姿勢が良くなると筋肉を効率よく動かせるようになります。

≪まずは姿勢をチェック≫
~オンラインレッスンNo.1「自宅でやってみよう姿勢チェック方法」より~

まずは自分がどのタイプなのか評価していきます。正面からと横からとチェックします。
動いた時の評価の仕方も載っていますので、是非試してみてください。

≪日本人はなりやすいO脚≫
~オンラインレッスンNo.06「O脚改善エクササイズ」より~

日本人で多くの方がなっているという、O脚。
後天的な要素としては、膝、足首の痛み。少しでも意識すれば改善できます。
日常生活で使わない太もも内側を意識してみましょう。

≪机に向かう時の姿勢、大丈夫ですか?≫
~オンラインレッスンNo.07「猫背改善エクササイズ」より~

机に向かう時の姿勢はかなりの確率で猫背になっています。
背中が丸くなると内臓が圧迫され、食欲不振にもつながります。
姿勢を正して、おいしくご飯を食べれるようにしましょう。

もっと姿勢を意識して、日常生活も過ごしやすくなるように心がけましょう♪
サッカー日本代表として活躍し、FKの名手として名を馳せた三浦淳宏さん(引退後に三浦淳寛に改名)。現役時代から理論的なプレーにこだわり、コンディション管理を徹底していることで知られていました。いったいどんな子供時代をすごしたのか、話を聞きました。
※本記事は、過去に公開された「プロフェッショナル 生きる力の伸ばし方」のバックナンバーからの再掲記事です。

三浦淳宏さんプロフィール
1974年、埼玉県生まれ。小学校1年生のときに大分県に引っ越し、小3までは野球をやっていたが、先生からの熱心な誘いでサッカー部に入部。中学卒業後は長崎県の名門国見高校に全国高校選手権で2度優勝した。青山学院大学に進学したが、中退してプロの道へ。横浜フリューゲルス、横浜Fマリノス、東京ヴェルディ、ヴィッセル神戸、横浜FCでプレーし、2011年4月に引退を発表した。日本代表では25試合に出場し、FKの名手として活躍した。
自信と過信は紙一重

ー高校は長崎県の名門・国見高校に進学されました。今振り返ると?

「当時は小嶺忠敏先生(V・ファーレン長崎代表取締役社長)が監督をやられていたんですが、人として教えられたところが大きかったですね。

国見はすごく強くて、僕が1年生と2年生のときに高校選手権で優勝。

3年のときにベスト4でした。でも小嶺先生から常に驕ってはいけないと言われていました」

ー全国優勝したらどうしても鼻が高くなってしまいますもんね。

「先生の座右の銘は、『自信と過信は紙一重』という言葉と『己を知ること』でした。

ちょっとでも天狗になったら先生はすぐに気がついて、こう言うんです。

『自信を持つことは大事だけども、それが少しでも過信に変わった時点で人間は落ちていくんだぞ』って」



ーそれは心に響きますね。

「人間性の部分では本当に小嶺先生に教わったところが大きかった。

高校のときに謙虚さだったり、感謝する気持ちや、相手のことを思いやる気持を教わりました」

ー高校は寮生活だったそうですが、食事はどう管理していましたか?

「小嶺先生の奥さんが栄養面を考えて、しっかりと準備してくれていました。

ただ僕が苦手だったのがレバー。

当時、血液検査をしたら僕は鉄分が足りないと言われました。

そうしたら小嶺先生が『鉄分を取れ』と言って、透明の袋に牛の肝臓をそのまま入れて持ってきたんですよ。

で、包丁で切って、ごま油をつけて食べて……」

ーそれはレバーを嫌いになるかも(笑)

「おかげで鉄分を吸収できたと思うんですが、食べるのは大変でしたよ」

ー練習はどうでしたか?

「みんなと同じ練習をやっていても、まわりには負けますよね。

だから僕は、朝練の前にひとりだけの朝練をしていました。

高校2年生の途中から、朝5時に起床して、ひとりで学校に行って約1時間練習する。

そのあとに7時15分にみんなが来て、サッカー部としての朝練が始まります。

つまり、自分の朝練を1時間、みんなとの朝練を1時間、毎朝、計2時間練習していました」

ーそれはすごい。

「昼休みは寮の弁当を食べるんですが、みんなとは食べずに、ひとりでグラウンドのシャワールームに行って食べていました。

食べ終わったあとに、腕立て伏せをして。

汗をかいたらシャワーを浴びて、教室に戻る。そんな毎日でした」

〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る