
生活習慣を見直して、早寝・早起き・朝ごはんを心がけよう♪
2025年が始まりましたね! みなさんはどのような目標を掲げましたか? 大切な夢や目標は一つでも多く叶えて欲しいなと思います。 そのためには心も体も元気な状態を保つことが重要です。 スクスクのっぽくんは今年も皆さんの健康に役立つ情報をお届けします! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早寝・早起き・朝ごはんを心がけよう
体内時計って知っている?

地球上には様々な動物が生活していますが、夜行性といって夜に活動する動物もいれば、私たちのように日中に生活する昼行性の動物もいます。 朝、太陽と共に起きる→日中は学校に行き元気に活動する→夜は1日使った脳と体を休めるために眠る。というような当たり前に過ごしているようなこの生活リズム。 実は私たちの体の中にある「体内時計」が正しく働いているからなのです!
体内時計は毎日ズレている!?

私たちの体にある体内時計には脳にある「親時計」と、内臓など体のあちこちに存在する「子時計」の2種類。しかし、地球の1日が24時間なのに対して私たちの体内時計はそれよりも少し長いということがわかっています。このちょっとしたズレ…積み重なるとやがて大きなズレとなり、やる気が出ない、心が安定しない等、心と体の不調の原因にも…
体内時計のズレを戻すために大切なこととは…?
親時計のズレを整えるには?

朝起きたらカーテンをあけて太陽の光を感じられる生活をしましょう。 光の刺激によって親時計が整い、頭もスッキリ!1日を元気に始められますよ。 早起きをするためには前日の夜に「早寝」をすることも大切です♪
子時計のズレを整えるには?

朝ごはんをしっかりとよく噛んで食べましょう! 何かとバタバタしがちな朝こそ、早起きをしてしっかりと朝ごはんを食べることは食事の刺激によって内臓などにある子時計を整えてくれます。 朝食を食べ慣れていない人は、まずはごはんひとくち、バナナ半分からでもOK!少しずつ食べることに慣れていきましょう。
早寝早起き朝ごはんを習慣化し「光の刺激」と「食事の刺激」によって 体内時計のリズムを整え、笑顔溢れる1年にしましょう♪
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。