
体内時計を整えて成長の秋につなげよう!
みなさんこんにちは!管理栄養士の磯村です。 実りの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋・・・ みなさんはどのようにして秋を過ごしますか♪ 気候の良い今こそ、食事を整えて成長の可能性をしっかり伸ばしていきましょう! 今回は体内時計について簡単にお伝えします。
体内時計

体内時計とは?
朝起きて、日中は活動をして、夜は眠る、というリズムで生活しているのは当たり前のように見えますが、実は私たちの体の中には生活のリズムを司っている仕組みが備わっているのです!それが「体内時計」です。
親時計
体内時計には大きく2種類あり、その一つが 「親時計」と呼ばれるもの。 脳の中にあり、司令塔のような役割をしています。
子時計
皮膚や内臓などあちこちに存在しており、体温や血圧などのリズムを整える役割をしています。 親時計も子時計も目には見えないのですが、私たちの体が元気でいられるようにしっかり動いてくれています!
体内時計のズレをリセットして元気に過ごそう!
毎日少しずつズが生じてしまう体内時計は毎日のちょっとしたことでリセットできるのです!
リセット方法その1
朝起きたら朝の光を感じられる生活をしよう!

朝起きたらまずカーテンをあけましょう。朝、太陽の光を浴びることで「親時計」が刺激され、リセットされます。 晴れている日に比べて光の量が少ない曇りの日や雨の日でもOK! また、起床時間は平日と休日の差が1~2時間以内が望ましいといわれています。 毎日同じ時間に起きるためには夜、早く寝ることを心がけましょう♪
リセット方法その2
朝ごはんをよく噛んで食べよう!

朝ごはんを食べることにより、体にとっては嬉しい効果がたくさんありますが、その一つが体内時計(子時計)をリセットすること。体に食べ物が入ってくることで刺激となるのです。 さらに朝ごはんはごはんやパンなどの炭水化物に加えて、卵や納豆、鮭などのたんぱく質を含む食材をよく噛んで食べるとさらに◎です♪

体内時計を整えることは心と体の健康を守るためにもとても重要なこと。 体内時計は親時計と子時計の両方を整えためには、毎日の規則正しい生活に加えて「朝、太陽の光を浴びること」「朝ごはんをしっかりと食べること」を心がけて元気な体を作っていきましょう!
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。