
食事のバランスってなに?
みなさんこんにちは! 管理栄養士の磯村です。 子どもも大人もそれぞれたくさんの夢や目標があると思います。 その大切な夢や目標を叶えるためには、心も体も健康な状態に整えておくことが基本です! 毎月の成長だよりを通して皆さんの日々の健康のお手伝いができたらと思います。
食事のバランスってなに?

毎日皆さんが何気なく食べているものの中にはたくさんの栄養素や健康に役立つ成分が含まれています。しかし、○○だけ!などの偏った食べ方をしてしまうと、本当は必要な栄養素が十分に摂れていないことも・・・。 体の変化が大きい今こそ、食事の「バランス」を整え、成長期の可能性をしっかりと高めておくことが大切です。
食習慣は「今」が大切

良い食習慣も悪い食習慣も今から習慣化することで、大人になってもそのまま引き継がれることがあります。 今のうちに自分の食習慣や食べ方のクセを振り返り、正しい食習慣を身に着けることは未来の自分のためにもなるのです!
食事のバランスってどうやってチェックすればよいの?
必要な栄養素を食事から上手にとれているかな、とチェックするためには「食事バランスガイド」がおすすめです。 上から順にしっかりと摂ってほしいものが記載されています。

黄色 | 主食:ごはん、ぱん、麺など、元気と集中のもとであるエネルギー源・炭水化物(糖質)を多く含みます。 |
---|---|
緑 | 副菜:野菜や海藻・きのこや芋を使ったおかずです。ビタミン・ミネラル・食物繊維などを多く含むため、体の調子を整えるのに役立ちます。 |
ピンク | 主菜:肉や魚、大豆製品や卵など体の土台となる栄養素・たんぱく質を多く含みます。 |
紫 | 牛乳・乳製品:牛乳、ヨーグルト、チーズなどのカルシウムを多く含む料理です。成長期は骨にカルシウムをたくわえることができる貴重な時期です。この時期にしっかりカルシウムをたくわえることで将来の「骨密度」にも影響してくるため、特にしっかり摂りたい栄養素です。 |
青 | 果物:ビタミン、ミネラル、食物繊維、エネルギー源となる糖質も摂ることができます。 季節の果物をおいしくいただきましょう。おやつやデザートとしてオススメです。 |
グラムやキロカロリーで表記されるとなかなか難しい栄養価ですが、お皿の数でみてみると毎食でも簡単にチェックができます! 農林水産省のHPにはより細かく記載されているので、もっと詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
Copyright © 2025 スクスクのっぽくん All Rights Reserved.
「スクスクのっぽくん®」は(有)ルーティの登録商標です。