みんなでスクスク!成長の秋にしましょう!
 >   >  みんなでスクスク!成長の秋にしましょう!

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

みんなでスクスク!成長の秋にしましょう!
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1125
10月の平均身長をチェック!
首猫背を解消するストレッチ!
なでしこリーグで活躍のゴールキーパー 山内夏実さん 第2回
10月の平均身長をチェック!

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

長い夏が過ぎて、朝晩だけでなく、昼間も涼しくなりましたね。

外遊びやスポーツがしやすい時期がきています。

風邪など引かないよう、栄養・睡眠・運動にしっかり気を配って、10月も過ごしたいものですね。

それでは、10月の身長をチェックしてみましょう!

10月の平均身長 男の子 女の子
幼稚園年少 101.3 100.6
幼稚園年中 107.8 107.3
幼稚園年長 114.5 113.8
小学校1年生 120.6 119.7
小学校2年生 126.2 125.6
小学校3年生 131.8 131.5
小学校4年生 137.3 138.0
小学校5年生 143.2 144.8
小学校6年生 150.4 150.4
中学校1年生 157.6 154.1
中学校2年生 163.7 156.2
中学校3年生 167.6 157.1

成長するということは、骨が伸びるということです。

骨の両端にある、「骨端線(こったんせん)」という軟骨の部分が膨張することによって、子どもたちは成長していきます。

骨端線が成長する要素として最も重要なのは、成長ホルモンを分泌させる深い睡眠、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、ビタミンD、亜鉛などの栄養素、骨端線に適度な刺激を与える運動などです。

骨端線が固まる時期は、平均的には男の子は17歳・女の子は15歳前後で、成長出来る時期は限られています。

今出来ることを大切にして、可能性を高めていきましょう!

子ども達の健康な成長は、食生活や運動から。

スクスクのっぽくんは、カルシウムをはじめとする成長期に必要な栄養素を、日々の不足分を補う摂取量に計算して作られた『カルシウムグミをお食事のプラスαにおすすめしております。


無料サンプルプレゼント中!

※過去サンプルをお申込みいただいた方も、お申込みいただけます。
毎日の栄養素の積み重ねで、成長期の可能性をグングン伸ばしましょう!


スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram


定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
首猫背を解消するストレッチ!

お父さん、お母さん達だけではなく、中高生にも悩む人が多い「肩こり」。

毎日首に負担をかけてしまっている状態では、どれだけマッサージでほぐしてもすぐに肩や首回りの筋肉がこわばってしまいます。

首猫背を改善するストレッチを行って根本から改善しましょう。

1.四つ這いの姿勢で安全に行いましょう!
首のストレッチは、いきなり大きな力がかかると負担が大きく、重大な怪我に繋がってしまう可能性もありますので、無理のない範囲で、四つ這いで頭の重さが首の大きな負担とならない状態で行いましょう。

2.肩甲骨の位置を決める!


首周辺の筋肉の多くが肩甲骨と繋がっているため、首を正しい位置に戻すためには肩甲骨周りの筋肉に刺激を入れる必要があります。

まず手を内に捻るようにして、両手の人差し指から小指までが向かい合うように構えます。

こうすることで肩甲骨の位置が上がり(上方回旋といいます)、少し内側に寄せた状態になります。

3.胸を開きましょう

肩の位置を決めたら、そのままみぞおちを地面に近づけるようにして胸を反らしていきます。

肩甲骨はさらに内側に寄った状態になります。

その状態で顎を引いたまま、頭全体を後ろに引くように動かします。

4.最後に上を向きましょう


胸を開いて頭の位置を後ろに引いてから、最後に顎をあげるという順序を踏むことが大切です。

猫背のまま顎を上げてしまうと逆に首の後ろを詰めるような動きとなってしまい、効果的に首猫背を改善することができません。

5秒間、息を吐きながら上を向き、ゆっくり2まで戻ります。

これを5〜10回繰り返すというストレッチを、毎日行ってみてください。

首猫背を改善して見た目、運動、健康状態の全てを改善しましょう!
2歳半でサッカーを始め、幼少期からその才能の片鱗を見せてきた山内選手。順風満帆に見えるその道のりの裏に、多くの葛藤や並々ならぬ努力がありました。
守備への喜び、ゴールキーパーとしての覚醒、ドイツでの経験が彼女をどう変えたのか。山内選手の知られざるサッカー人生に迫ります。

カルシウムグミご利用者でもあった山内選手の、スクスクのっぽくんの後輩たちへの熱いメッセージにもご注目ください。
山内夏実さんプロフィール

2005年8月15日生まれ、東京都世田谷区出身。身長172cm。所属: スフィーダ世田谷FC(なでしこリーグ)。ポジション: ゴールキーパー。2歳7ヶ月で自らサッカーを始め、U-12ではINAC多摩川ジュニア、U-15ではINAC東京レオンチーナに所属。JFAエリートプログラム女子U-13トレーニングの韓国遠征メンバーにも選出されるなど、幼少期からその才能を発揮。十文字高等学校、INAC東京レオンチーナを経て、2024年よりスフィーダ世田谷FCに入団。8歳頃から「スクスクのっぽくん」のカルシウムグミシリーズをご愛用いただいています。
山内夏実選手の子ども時代2

ーどんなお子さんでしたか?

「負けん気は強い性格だったと思います。

でも、妹と何か取り合いになった時は、「姉として我慢しなきゃ」と引き下がるような子でしたよ(笑)

小学生・中学生の頃は読書が好きで、サッカー選手になるという目標はあったものの、普通に勉強して留学もして、将来は就職するんだろうな、というイメージもしていました。

生活面では家族全員で睡眠を大事にしていましたが、実は私は寝つきが悪くて苦労しました。

身体も頭も疲れるとスーッと眠れるので、母が読み聞かせをしてくれたり、もう一つの習い事で囲碁をしていたので、頭の中で囲碁を打ったりして、あえて疲れるようにしていました。

そのおかげか、睡眠の質は良かったのだと思います。

身体が大きくなって良かったです。

栄養面では、朝食は必ず食べるようにしていました。

朝は主にフルーツ、ヨーグルト、炭水化物を摂っていましたね。

トレーニング後の夕食などは、タンパク質を重視して摂るようにしていました。

おやつにカルシウムグミも食べていましたよ。私はヨーグルト味が好みでした!」


過去のインタビューの様子

ーありがとうございます。中学年代は、INAC多摩川レオンチーナでプレーされて、名門の十文字高校に進まれますね?

「選抜や代表に選ばれると、いろいろな方からの連絡が急に増えるのですが、怪我をしたりして選抜から外れると、連絡が急に減るんです。

正直、それで精神的につらくなることもありました。

中学1年でJFAエリートプログラム女子U-13トレーニングの韓国遠征メンバーに選ばれて、中学2年の時に怪我をしたので、そういったつらさを経験しました。

高校1年の時も、それが原因で一度、「サッカーを辞めた方が良いかも」となってしまったんです」

〜つづく〜
発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る