お子様の「近視」の予防について知ろう!
 >   >  お子様の「近視」の予防について知ろう!

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

お子様の「近視」の予防について知ろう!
スクスクのっぽくんメールマガジン/ vol.1119
近視の進行は薬で抑えられる⁉︎〜新たな治療薬への期待と子どもの近視について〜
【動画】成長・運動能力向上にも!子どもの体幹トレーニング
ブルガリアから日本のマグロ専門店へ 金宮ラザロさん 第2回
近視の進行は薬で抑えられる⁉︎〜新たな治療薬への期待と子どもの近視について〜

こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

お子様の健やかな成長を応援しているのっぽくんの公式ホームページには、成長に関する様々なニュースをお届けするコーナーがございます!

「気になるニュースをお届け!スクスクNEWS」

その中から、子どもの成長に関するニュースをピックアップ!

記事を読む

近年、近視の子どもの数は増加傾向にあり、就学前にメガネが必要になることも、決して珍しくありません。

そんな中、参天製薬から子どもの近視の進行を抑制する新たな治療薬が発売されることが明らかになりました。

そこで今回は、子どもの近視の特徴と、新しい治療薬に期待できることについてご紹介します。

近視とは、本来は網膜で合うはずのピントが、その手前で合ってしまい、近くはよく見えても遠くがぼやけて見えるようになる症状です。

眼球の奥行きが長すぎる「軸性近視」と、角膜やレンズの役割をする水晶体の光を屈折させる力が強すぎる「屈折性近視」があり、発症や進行には遺伝的な要因が関係していると考えられています。

ただ、子どもの近視については、遺伝だけが要因とは言い切れません。

成長期は眼球が発育し、眼球の奥行きが長くなるため、近視になりやすいと言われています。

また、テレビゲームに熱中したり、本を目に近づけて読んだりすることで目のピント調節を行う毛様体筋が疲弊し、近視が進行する点も特徴的です。

このように、近視は学齢期に最も進行することから、学校近視とも呼ばれています。

一時的な近視は、トレーニングや点眼薬で回復が期待できる場合もありますが、眼軸長が伸びて眼球が変形してしまうほど進行した近視は、元に戻すことはできません。

したがって、従来は近視と診断されたとしても、症状をこれ以上進行させないために、生活習慣の見直しをしたり、目の負荷を減らしたりするしかありませんでした。

そんな中、今回新たに発売が決定した点眼薬は、国内で初めて近視の進行を抑制する効果が認められた製剤であり、5歳~15歳の子どもに使用することが可能です。

公的医療保険の対象外になるため、全額自己負担にはなりますが、近視の進行抑制は難しいとされていただけに、その効果に期待が寄せられています。

もちろん、近視は日常生活の見直しなど「ならないための予防」が大切ですが、すべてのリスクを排除するのは難しいというのが事実です。

したがって、近視になってしまった場合は進行を予防することが重要になりますが、今回の治療薬はすべての近視に処方できるわけではありません。

適応としては、軽度から中等度の子どもの近視を対象としているため、強度の近視と診断されている場合は処方対象外となるので注意しましょう。

お子さんの近視がどの程度か、チェックしておきましょう。

より詳しい内容はこちら

▶近視の進行は薬で抑えられる⁉︎〜新たな治療薬への期待と子どもの近視について〜

のっぽくんでは、他にもお子様の成長や健康に関するニュースをお届けしています!


スクスクのっぽくん 担任より
公式LINE
公式Facebook
公式Instagram





無料サンプルプレゼント中!


※過去サンプルをお申込みいただいた方も、お申込みいただけます。
定期お届けコースをもっと便利に活用!
▶︎のっぽくんショップ 「商品の組み合わせについてのご案内」はこちら

↑カルシウムグミについて、もっと詳しく知りたい方はこちら!

スクスクのっぽくん
商品のご注文はこちらから!

【スクスクのっぽくん公式SHOP】
https://shop.suku-noppo.jp
★定期お届けコースへのご加入、再開もお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
【動画】成長・運動能力向上にも!子どもの体幹トレーニング

今回も、基本に立ち返って体幹をトレーニングしていきましょう♪

強い体幹で良い姿勢をキープできると、骨の歪みが少なく背筋がしっかり伸ばせるので特に成長期にはおすすめです。

また、体のコントロールの良さにも繋がり運動能力にもいい影響を与えますよ!

まぐろのプロフェッショナル「金宮ラザロさん」に、ご出身のブルガリアでの幼少期からの生活を振り返りながら、現在~今後の食に対する考え方、食材との向き合い方、食育を通じた子供たちへのメッセージなど、お話を伺いました。

金宮(かなみや)ラザロさんプロフィール

ブルガリア人の両親の元に生まれ、13歳の時に来日。2008年にワインのインポート、飲食店や宿泊施設の運営を行うブライオンズ株式会社を設立。その後、生本まぐろに魅了され、2023年3月東京の永福町に、生本まぐろの専門店「みらい水産」を開業。日本人も顔負けの情熱をもち、日々、多彩な感性とアイディアで生本まぐろの可能性を発信し続けています。
「好奇心と挑戦の連続、ブルガリアから日本のマグロ専門店へ」 その2

ーブルガリアでの食文化の根本は、今のご活動に活かされていますか?

「絶対にありますね。

例えばマグロの頭から尻尾まで使い切るスタイルとか、捨てないという意識は、ブルガリアの生活から自然に染みついたものです。

最初はブルガリアレストランをやりたかったんですが、輸入の壁が大きくて、先にワインや食材を輸入することにしました。

最初は1万本のブルガリアワインの仕入れからスタートして、そこから300店舗以上に卸販売を展開していきました。

2019年、湘南にお店を出して、ちょうどコロナが始まる頃でした。

マグロの物販を始めたのがきっかけで、そこから「マグロ専門店」として新たにスタートすることになりました」



ー「マグロ専門店」に転身した理由は何ですか?

「単純に『マグロが美味しい!』と思ったから。

そして誰もマグロを本気で小売りしてないことに気づいて、『じゃあ、やろう!』と。

マグロの知識を持っている人が少ないので、啓発の意味も込めてになります。

今扱っているマグロは三重県の漁業組合が養殖したもので、天然魚だけを餌にして育てています。

養殖でも天然に近い味。豊洲にも出てない、貴重なマグロです。」

ーお店では、環境配慮にも気を配られていますね。

「プラ容器を使わず木の箱にしていたり、お客様が持参した容器に商品を詰めたりと、まだ小さな一歩だけど、誰かが見て『自分もやってみよう』って思ってくれたら嬉しいです」



ー今後ラザロさんが、取り組んで行きたいことはありますか?

「マグロの「取扱説明書」的な本を出したいと考えています。

レシピも管理法も、ほとんどの方が知らない。

あらためてマグロを見つめ直し、教育の意味でも、この様な活動は大事だなと思っています。

好奇心、想像力、チャレンジ。

それを大事にしてほしいので、子供たちには『何とかなるから、やってみよう!』と言ってあげたいです」

未来の食、子供たちの未来。

ラザロさんのご活動の根底には、ブルガリアの自然と食がしっかりと息づいていました。


〜つづく〜

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ
東京都港区麻布台1-11-3 5F)
★ご意見・ご感想はこのメールにご返信ください。













【ご利用ガイド&よくあるご質問】
https://guide.suku-noppo.jp/

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る