福西崇史プロフィール
1976年9月1日 愛媛県出身。181cm、77kg。 高校時代はFW(フォワード)だったが、卒業後に入団したジュビロ磐田でMF(ミッドフィルダー)にコンバートされた。当時ブラジル代表で活躍していたドゥンガに鍛えられ、ボランチ(守備的ミッドフィルダー)として急成長。2006年ドイツW杯のアジア予選突破に貢献し、本大会でも2試合に先発した。小学生まで体操をやっていたのは有名な話。
「体育だけでは物足りないから、外で遊ぶというくらい」
- のっぽくん
 - 小学生のときはどんな子供でしたか?
 - 福西さん
 「本当によく外で遊ぶ子供でしたね。家にTVゲームがなかったし、TVを見るのも好きではなかったので。僕は愛媛県出身なんですが、野球が盛んで、小さいときからソフトボールや野球に触れることが多かったですね。みんな体を動かすのが好きで、人数が少なかったらバスケットボールやミニサッカー、もっと集まったら野球をやるという感じでした。缶蹴りとか昔ながらの遊びも、よくやりましたよ」
- のっぽくん
 - ガキ大将でしたか?
 - 福西さん
 「ガキ大将ではなかったなぁ。缶蹴りでは、特攻隊長みたいに突っ込むタイプ(笑)。かくれんぼでは、高いところに登ったり、無理なところに隠れたりしてました」
- のっぽくん
 - 食生活はどうでしたか?
 - 福西さん
 「好き嫌いがありました。当時はピーマンが苦手で。親が細かく刻んだり、いろいろと工夫してくれて、中学生のときにやっと食べれるようになりました」
- のっぽくん
 - 今、福西さんは身長が181cmありますが、子供のときから背が高かったんですか?
 - 福西さん
 「高校のときに背が伸びたんです。それまでは前から数えた方が早かったくらい。どっちかというと小さい方でした」
- のっぽくん
 - 背を伸ばすために、何か心がけたことは?
 - 福西さん
 「毎食、牛乳を飲みましたね。毎日1リットルくらい。あと、愛媛は漁業が盛んなので、魚料理が常に食卓に並んでいましたよ。小骨を取るのがめんどうなので、まるごと食べたりして(笑)」
- のっぽくん
 - 睡眠はどうでしたか?
 - 福西さん
 「僕は、どこでも寝られるタイプなんです。それが良かったのかもしれませんね。今、ここで寝ろと言われても、寝られるくらいで」
- のっぽくん
 - 子供のときの特技は?
 - 福西さん
 「基本的には体を動かすことばかりでした。体育だけでは物足りないから、外で遊ぶというくらいに。スポーツテストはいつも良かったですね」
インタビュー目次
おすすめインタビューBEST5
- 
サッカーワールドカップ日本代表 福西崇史さん
スポーツだったら、姿勢だったり、体幹だったり。何にしても基本が大事。
 - 
杉山愛さんの母・杉山芙沙子さん
コミュニケーションとは、人の空気を読んだり、観察をしたり、判断したりする力が必要になってきますよね。
 - 
10代目体操のお兄さん・佐藤弘道さん
遊び心を忘れない大人になって欲しいです。子どもが男の子だから…
 - 
サッカー日本女子代表・宮間あやさん
日々サッカーを楽しめたらいいなと思ってやっています。
 - 
天才セッター・中田久美さん
小さい頃にバランスの取れた食生活をすることが、アスリートにとって非常に重要だと思います。
 
			




					
					
					
					
					
					
					

























