アーカイブ

あつまれ!100人ののっぽくん「わが家のたねまき」(山内さんご一家)

サッカー少女!山内さんにinterview!!
パパ・ママ 左から、お姉ちゃんの夏実ちゃん(8歳)、妹の夕果ちゃん(7歳)

「なでしこになる!」女子プロサッカー選手を目指して日々練習と勉強に励む仲良し姉妹

2歳の頃から始めたというサッカーは姉妹とも自ら「やりたい」と希望し、小学生になった今でもずっと楽しみながら続けている大切な生活の一部。いつしか、日本代表の澤選手に憧れ、なでしこJAPANに入るのが将来の夢に。お父さんやお母さんによる万全の協力体制の下、健康な身体づくりのために「にこにこカルシウム」と「カルシウムグミ」の利用を開始。おやつ代わりに毎日美味しく食べているそう。

使用グッズ
使用グッズ:にこにこカルシウムカルシウムグミ
サッカーに夢中の姉妹の家にのっぽくん取材チームがお邪魔して「たべる」「ねむる」「まなぶ」「きぼう」についてお話を伺いました。

好き嫌いなく、なんでもよく食べるマル良姉妹!

ふたりとも朝はまず起きたらすぐにおめざとしてバナナやミカンなどの果物を食べます。その後、20分ほど経ってから朝食スタート。そうすることで身体に果物の栄養があますところなく吸収されるというお父さんの考えから。朝食のメニューは主にパンと生野菜。夕食はだいたい18時半~19時の間に家族全員で食べます。煮つけなどの野菜中心のおかずで必ず汁物は一品入れます。サラダは多い時には2,3品つくることも。ふたりとも好き嫌いなくまんべんなくご飯を食べてくれるのでお母さんは安心しています。

にこにこカルシウムは、ご飯の後に食べています。とってもお気に入りで、食べられる時間になると「待ってました!」とばかりに、ニコニコしているそう。


  • 朝食のあとに、にこにこカルシウム♪

  • 「すごい美味しい!」と笑顔です!

21時半になったら消灯!家族全員で朝までグッスリ

山内家ではTVは在るものの、一切つけることはありません。たまにサッカーの試合を録画で見る程度。教育上TVは見ない、という生活を始めたのは夏実ちゃんが赤ちゃんの頃から。幼稚園の時、女の子の間ですごく流行ったアニメがあったので、見ないことで話が合わなくなったら可哀相だと思い、お母さんがそのアニメを一度見せたところ、まったく興味を示さず、その後も見たいと言わなかったので結局TVをまともに見たのはそれが最後だとか。

夕食後、それぞれの自由時間を楽しんだ後は21時になったらお布団へ。お気に入りのパジャマを着て、お父さんお母さんと一緒に枕を並べて眠ります。寝る前は必ずお母さんが本の読み聞かせをしてくれます。お姉ちゃんは自分で本を読んでいることも多くなってきましたが、これも一家の大切な団らんの時間。サッカーの練習や試合があった日には必ず、両親が姉妹の足をマッサージ。その後、21時半になったら消灯。家族全員で朝までしっかり眠ります。7時になると姉妹は起こされることなく、目覚まし時計で自ら起床。そんなに寝起きは良くないそうですが、しっかり毎朝自分たちで起きてくるのは本当に偉い!


  • お揃いのパジャマで仲良く就寝♪

  • サッカーのあとはパパママがしっかりケア!

サッカーを中心に、「学び」をとことん楽しむ!

夏実ちゃんは2歳7ヶ月から、夕果ちゃんは2歳9か月からサッカースクールへ通っています。きっかけは夏実ちゃんが赤ちゃんの時に、区が行っている幼児教室へ行った帰り道、河原を歩いてたらサッカースクールが練習を行っていて、それを見た夏実ちゃんが目を輝かせ「やりたい!」と自ら希望したことから。スクールは3歳からしか入会を受け付けていませんでしたが、子どもがやりたいと言っているのだから…とダメ元で相談してたところ、OKの返事をもらい入会することに。

夕果ちゃんはお姉ちゃんが通っている姿を赤ちゃんの時からずっと見ていて、当然のように自分も入るものだと思っていて、自然な流れで入会。

今あるたくさんの興味のなかから、本当に自分が好きなもの、一途になれるものを見つけて欲しいと思っているご両親の教育方針で、他にも興味をもったたくさんのことを学んでいます。


  • パパとサッカーを楽しむ、小さい頃の姉妹。

夏美ちゃんの学び

運動神経抜群の夏実ちゃんは、体育はもちろんお手の物。さらに絵も得意で消防写生会という区の写生大会で救急車を描いて最優秀賞に選ばれました。また、幼い頃から読書が大好きで子ども新聞の愛読者。活字があればとにかく読む!読むことが大好きだそう。

サッカー以外に地域の囲碁教室にも通っていて大会にも出たことがあり、現在9級。料理も大好きで、去年のクリスマスプレゼントはなんとマイフライパン!それも「このフライパンでは洋食だけしかつくらない」と決める程のこだわりよう。なんでも洋食だけをずっと作っていくとフライパンに味が染み込んで良い風味がでてくるからとか!マイフライパンでオムライスやパスタ料理を家族に振る舞います。


  • 迫力ある救急車!お見事!

  • マイフライパンで料理もばっちり!

夕果ちゃんの学び

夕果ちゃんはとにかく体を動かすのが大好き!スポーツはなんでも得意です。かけっこは同じ学年の女の子の中で一番早いほどの俊足の持ち主。そんな体を動かすことが大好きな夕果ちゃんの去年のクリスマスプレゼントはスケートボード。毎日学校から帰ってきたら、家の目の前の大きな公園で男の子たちとスケボーをしたりサッカーをしたりして思いっきり体を動かします。体を動かすことはサッカーの次に好き!という根っからのアスリートです。


  • バランス感覚だって抜群♪

  • 学校後もスケボーやサッカーをする運動大好き少女!

夢は、2人そろってサッカー日本代表に!

ふたりとも、サッカースクールの世田谷区の代表選手に選ばれたり、大会でMVPに輝くほどの実力の持ち主たち。スクール以外にもクラブチームにも週2日通っていて、夕果ちゃんは男の子を押しのけて1年生チームのキャプテンに!

夏実ちゃんはオールラウンダー、夕果ちゃんはストライカー!お互いに刺激し合いながら切磋琢磨してどんどん実力を伸ばしています。夢はサッカー日本代表。ゆくゆくは海外でのプレーも考えています。

中学受験は今は特に考えていないという一方で、サッカー選手を育てるための全寮制の学校に入れることも視野に入れています。しかし、すべては本人たちの希望次第だとお父さんは言います。「なにかを押し付けることなく、すべてふたりがやりたいようにやらせて、それに対して親は全力でサポートするだけです」そんなあたたかくも頼もしいご両親のおかげでふたりはスクスク伸びやかに成長しています。


  • おうちにはメダルがいっぱい!

  • 姉妹の夢は、サッカー日本代表!
こどもに伝えたいパパとママの一言!

編集後記

教育方針をしっかりともった素晴らしいご両親と、茶目っ気たっぷりで可愛い山内姉妹。何事も楽しみながら学んでいる2人は、終止笑顔でいっぱいで、目がキラキラと輝いていました!多彩で、好奇心旺盛な2人の未来が今からとても楽しみです♪

あつまれ!100人ののっぽくん「わが家のたねまき」(秋山さんご一家)

のっぽくん歴2年!秋山さんにinterview!!
パパ、結貴(ゆたか)くん(7歳)、梨貴(りき)くん(11歳)、ママ

笑顔が絶えない明るい家族!朝晩のカルシウムグミは欠かせません

子どもたちと遊ぶのがだーい好きな優しいパパ、お料理上手なしっかり者のママ、リーダーシップ抜群の弟想いのお兄ちゃん梨貴くん、みんなを一瞬で笑顔にする太陽みたいな弟の結貴くんの4人家族の秋山家。スクスクのっぽくんを始めたのは弟くんが5歳の時。ママがインターネットでスクスクのっぽくんに出会い、スクスクカルシウムの利用をスタート。今ではカルシウムグミを愛用中です。そんな東京の下町に住む仲良しご一家にお話を伺ってきました。

使用グッズ
使用グッズ:カルシウムグミスクスクカルシウム
スクスクカルシウムからスタートし、今はカルシウムグミを愛用中。2人とも朝晩の食事の後に3粒ずつ食べているそうです。結貴くんは、インタビュー中もカルシウムグミをつまみ食い!「だって美味しいんだもーん」と笑顔を見せてくれました。

嫌いな食べ物はなし!元気の源は食にあり

秋山家には炊飯器がありません。ご飯は土鍋で炊く方がふっくら美味しいと、結婚当初から一度も持ったことがないそう。そんなこだわりママが作るのは主に野菜たっぷりの和食。忙しく働くワーキングママなので週末にまとめてお買い物をして料理し、常備菜を常に4~5種類用意しています。それを朝ご飯、お弁当、夜ご飯に活用し、なくなったらまた足して…ということを繰り返し、毎日食卓には贅沢に4~5品のおかずが並びます。

子どもたちはそんなママが作ってくれるご飯が大好き!もっぱら和食派で油っこいものは苦手。魚が大好きで、外で作られた唐揚げやハンバーグなどは「美味しくない」と食べません。外食ではお寿司やお蕎麦屋さんを好み、お子様ランチは食べないそう。梨貴くんは食が細いのでママはたくさん食べてくれるように、カボチャの煮つけなど好きな和総菜を常に用意するようにしています。弟の結貴くんはたくさんご飯を食べますが、やっぱり油っこいものは苦手。「ママが作るカボチャの煮つけが大好き!」と口を揃えます。
スナック菓子はパパママのおつまみで常備しているけれど、子どもたちは殆ど食べません。それよりもママが作ってくれるクッキーが好き。お腹が空いたらポリポリ食べています。

カルシウムグミは朝晩の食事の後に3粒づつ食べます。もう習慣化していて、まるでご飯とセットのように食事がすんだらママが言わなくても進んで食べます。結貴くんはたまにおやつ代わりにパパママが知らない間に食べていることも。


  • 常備菜がたっぷり!

  • お野菜たっぷりの朝食です♪

  • 美味しそうに食べていますね!

  • カルシウムグミは、ご飯の後食べられるように、食卓横に用意!

自分たちで目覚ましをセット!

ふたりは二段ベッドで仲良く寝ています。上が梨貴くんで下が結貴くん。結貴くんが喘息気味ということもあり、必ず空気清浄器をつけています。自分たちで目覚まし時計をセットしますが、それぞれ起きる時間も寝る時間も違います。


  • 大好きな人形と一緒にすやすや♪
梨貴くんのすいみん

梨貴くんのすいみん

すごいぞママ!

文武両道、遊びも勉強も全力で!

ふたりとも学習塾やサッカー、スイミングなどの習い事や学童での昔ながらの遊びなど、文武両道遊びも含めて、とても充実した毎日を送っています。

梨貴くんのならいごと

年長さんから3年生の終わりまで地元のサッカーチームに所属。小学校では4,5年生の時に選択授業でサッカーを受講。今でもサッカーは大好き!週末はパパと結貴くんと一緒にサッカーを楽しみます。金曜日はスイミングに結貴くんと一緒に通い、それ以外の日は塾通い。勉強する時のテーマソングは“ゆず”。すごく集中できるんだそう。好きな科目は理科の実験と英語。苦手な科目は国語で、特に文章問題に苦戦中。習字をならったことはないけれど、学校の書初めでふたり揃って校内で金賞をもらい、代表に選ばれ「紙上展」という書道の大会に出たことも!


  • 親子で楽しくサッカー♪

  • 2人とも書道で金賞をもらいました!

結貴くんのならいごと

地元のサッカーチームに所属し、毎週土日どちらかが練習。火曜日は学研教室、金曜日はスイミング。それ以外は毎日学童に通っています。昔ながらのけん玉やコマなどの遊びを教えてくれて、梨貴くんと一緒に家でも競い合って遊んでいます。得意な科目は断然図工!手先がとっても器用でガンプラが大好き!保育園の頃からひとりでガンプラを作っています。とにかく物を作るのが大好きで、行った場所の建物などを紙を切り貼りして作ってしまうそう!どんどん作るので、家の中が結貴くんの制作物でいっぱいになってしまって、足の踏み場もなくなることも。


  • 得意のコマを披露してくれました!

  • 棚にはガンプラがたっくさん!

夢に向かってひたむきに努力!

ふたりにはすでにしっかりとした将来の夢があります。
そこに向かってパパとママはサポート体制を整えています。

梨貴くんの将来のゆめ

将来の夢は弁護士。きっかけは4年生の頃、クラスでトラブルがあり、梨貴くん自身も悲しい想いをしたこと。弱い立場になってしまった人を助けてあげたい、そんな想いから弁護士になることを決意。そのために、毎日勉強を頑張っています。頑張れ梨貴くん!

結貴くんの将来のゆめ

将来の夢は建築家。きっかけはリフォームを行うTV番組。5歳の頃、初めて見た時からもう夢中。毎回、食い入るように見ています。匠に憧れてすぐに「建築家になる!」と宣言。それからずっと建築家一筋。間取りを書いたり、紙で訪れた場所の模型を作ったり。夢に向かってまっしぐら!「おばあちゃんたちとみんなで一緒に住める家を建ててあげるよ」なんて優しいことを言ってくれたりも。将来が楽しみだ!!


  • 勉強熱心の梨貴くんです。

  • 手先がとっても器用で、ガンプラもあっという間に完成です!
こどもに伝えたいママの一言!

編集後記

とても仲良し兄弟の秋山家は、本当に笑顔の絶えない素敵なご家庭でした!しっかり者のお兄ちゃんに、やんちゃな弟くん、そしてそれを包み込む優しいご両親。ご両親の教え通り、何事も自主的に楽しんで行っている所がとても印象的でした。この写真は、趣味の釣りの様子を表現してくれたもの。微笑ましく、ココロあたたまる瞬間をいっぱいいただきました♪これからも兄弟仲良く、夢に向かって頑張って下さいね!

あつまれ!100人ののっぽくん「わが家のたねまき」(坂田さんご一家)

のっぽくん歴1年!坂田さんにinterview!!
左から:一真(かずま)くん(9歳)、ママ

夢は世界で活躍するプロゴルファー!

パパとママ、一真くんの3人家族の坂田さんご一家。パパの影響で4歳の頃からゴルフをはじめた一真くんは大会で優勝するなど前途有望なアスリートキッズ。ゴルフの世界でもやはり体格が重要なようで、より強くなるためにカルシウムグミを愛用してくれています。赤ちゃんの時から人見知りがまったくなかったという一真くん。取材スタッフともすぐに打ちとけていろんなお話をしてくれました。そんな元気いっぱいの一真くんとお料理上手なママに「たべる」「ねむる」「まなぶ」「きぼう」についてお話を伺いました。

使用グッズ
使用グッズ:カルシウムグミ
「カルシウムグミのどこがお気に入り?」と聞くと、「外のカリッとしたところと、中のグミがどっちも美味しいんだよね~」との答えが! 毎朝の朝食後にご利用くださっていました。

嫌いな食べ物はなし!元気の源は食にあり

大好物はお寿司と焼き肉!特に大トロが大好きというグルメな一真くん。フルーツやセロリはあんまり得意ではないけれど、基本的には食べることが大好きでご飯も1合ペロリと食べてしまうとか。バランスよく栄養がとれるようにママは献立には常に気を配っています。

特に野菜は積極的に食べるように意識していて野菜の量が少ないかな?と感じたらお味噌汁にたくさん入れるようにしたり、ゴルフのレッスン前のおやつとしてサツマイモをふかしたものを食べさせたりしているそう。

時間がない朝はなかなか量を食べることができないので、エネルギーが持続するように御餅やチーズ、牛乳など簡単にしっかり食べられるものにしています。さらにそこにカルシウムグミをプラスすることが日課だそう。


  • 朝食後に必ずカルシウムグミを食べています。

  • 夕食は、お野菜たっぷり♪美味しそうー!

21時には就寝!朝の目覚めもバッチリの花マル姉妹

ゴルフの練習が夜遅くなるときはどうしても就寝時間も22時頃と遅くなってしまいます。それでも朝は6時には起きなければいけないので一真くんの睡眠時間は平均8~9時間。

ゴルフや勉強で疲れた一真くんにはちょっぴり睡眠が足りないのか、朝は苦手なよう。目覚ましが鳴り響いていても起きる気配はまったくなし!毎日ママが気合を入れて起こしてやっと目覚めることができるそう。一度寝たら朝までぐっすりだそうなので、深い睡眠はとれているはず。

寝る時の服装はパンツにシャツ。代謝のいい一真くんはパジャマを着て寝ると暑くて夜中脱いでしまうとか。ワイルドですね!


  • 目覚ましでは、起きないみたい…!

  • 仲良しなママに起こしてもらいます

勉強に運動に大忙し!文武両道を目指します

週5日のゴルフレッスンに週1日スイミングスクールにも通っている一真くん。忙しい日々だけど勉強も毎日30分としっかり時間を決めて行っています。

ちょっぴり勉強は苦手だけどゴルフのためならなんその!「ちゃんと勉強しなきゃレッスンに行かないよ」とママに言われないように頑張っています。

得意な科目は図工で授業中つくった竹笛を披露してくれました。さらに習字はならっていないのに書初めで金賞をとりました!

でもやっぱりなによりもゴルフが大好きな一真くん。なんと試合中にホールインワンを成し遂げたこともあるそう!少し体が硬いのが気になっていて、お風呂から出た後のストレッチが欠かせません。

下半身を強くするためのトレーニングとして一駅分を自転車で往復したりもしています。すごいぞ一真くん!


  • 一真くん、お見事!!

  • 宿題もしっかりこなします

「一所懸命になれること」を見つけて欲しい

一真くんの今の将来の夢は、プロゴルファー。大好きな選手は池田勇太さん。小中学校の大先輩だそうでプレースタイルなどすべてがかっこいい!と一真くんの憧れの人です。

4歳の頃からゴルフをしているのでもう5年も続けていますが、まったく飽きることなく、ますますゴルフに夢中になっている一真くん。週末もゴルフの練習場に行ってレッスンを欠かさないとか。まさにゴルフ一色の生活です。

ママはとにかく「一所懸命になれること」を見つけて欲しいと思っているので、今のままゴルフが大好きで夢に向かって進んでくれればいいなと願っています。


  • おうちにはメダルや表彰状がたくさんありました

  • 明るく人なつっこい一真くん。プロゴルファー目指して頑張ってね!
こどもに伝えたいママの一言!

編集後記

会ってすぐ、たくさんお話をしてくれた一真君。とても人なつっこく、スタッフと一緒にキャッチボールに夢中になって遊んでいました!元気な一真君のおかげで、楽しく取材をすることが出来ました。何より、ママと一真君の仲がとっても良く、そばで見ているだけで和やかな気持ちになった1日でした。パワフルな一真君、そしてお料理上手な優しいママ。楽しい時間を有難うございました!
一真君、また遊ぼうね♪

あつまれ!100人ののっぽくん「わが家のたねまき」(宮上さんご一家)

のっぽくん歴3年!宮上さんにinterview!!
左から:おばあちゃん、瑛里子(えりこ)ちゃん(9歳)ママ、真悠子(まゆこ)ちゃん(5歳)、パパ

家族で愛用中!個性を伸ばす子育てを。

おばあちゃんとパパとママ、瑛里子ちゃん、真悠子ちゃんの5人家族の宮上さんご一家。スクスクのっぽくんに出会ったのは瑛里子ちゃんが6歳の時に少しでも子どものためになればと思い、利用を決めたそう。

現在はヨーグルト味やグレープ味、ココア味など様々なお子様向けのスクスクのっぽくんの製品をご利用いただいています。

使用グッズ
使用グッズ:カルシウムグミスクスクカルシウム
そんな笑顔がいっぱいのニコニコご家族にのっぽくん取材チームがお邪魔して「たべる」「ねむる」「まなぶ」「きぼう」についてお話を伺いました。

バランスよく、食べ過ぎないように

果物とお菓子が大好きで出されたものはお姉ちゃんの分まで食べてしまうという真悠子ちゃん。けれど真悠子ちゃんはお野菜も大好き!しかもその味付けは“塩”のみ。マヨネーズが苦手でほとんどのお野菜は塩味のみで食べてしまうそう。一時期はおにぎりも「塩むすびが一番」と鮭むすびなどは受け付けなかったとか!

かたやお姉ちゃんの瑛里子ちゃんはほとんど好き嫌いがなく、3度の食事を大人顔負けの量を食べてしまうくらい、食べるのが大好き。給食でも「3回おかわりした」と報告される日もあるほど、きっちりしっかりご飯を食べる。心配は“食べすぎること”。朝と昼はいいけれど、夜は「おかずを食べすぎ」と感じたらご飯の量をセーブするようにしているそうです。

そんなご飯大好き瑛里子ちゃんはお菓子をほとんど食べないのだそう!好んで口にするのは豆菓子など。家族の食事は野菜中心の生活を心がけていますが、近年の野菜の価格の高騰でお肉料理が出る機会も多くなってきているとか。
「バランスよく、そして食べすぎないように、が一番の課題です」とママ。

21時には就寝!朝の目覚めもバッチリの花マル姉妹

瑛里子ちゃんと真悠子ちゃんは21時にはしっかり夢の中…。18時には夕食を終える宮上家。20時にはママから「はーい!絵本を読んで欲しかったらそろそろお布団に入りなさーい」と号令がかかる。瑛里子ちゃんはTVが面白いお年頃。お友達との会話もあるし、20時代のTVを優先するけれど、真悠子ちゃんは絵本が大好き!一目散に今日読んで欲しい絵本を持ってお布団へ。こだわりの出版社から絵本の定期購入をしているそうで大量の上質な絵本に囲まれている幸せな真悠子ちゃん。「静かだなあ…」と思ったら自分の部屋で絵本に夢中になっていることも多いそう。

21時前になると瑛里子ちゃんもお布団へ。アレルギーと鼻炎もちのふたりのためにヒーターでの温度管理と加湿空気清浄機での湿度管理をしっかりとして、電気を消しふたりにしてママは隣のリビングへ。ひそひそ話をしたりこっそり襖を開けたりしてしばらく遊んでいるけれど21時過ぎにはすっかり夢の中…。そのまま朝までぐっすり!

ふたりが寝たらようやくママタイムスタート。家計簿をつけたり洗濯したりネットサーフィンしたり。それでも23時にはお布団へ。朝、一番に目覚めるのは瑛里子ちゃん!6時に目覚ましがなるとパッと起き上がってトイレに行きうがいをして顔を洗い、昨晩見られなかったTV番組の鑑賞タイムへ。朝が苦手というママは次に真悠子ちゃんと起きて、朝の支度をスタート!驚くべきはパパ。毎日終電で帰ってきて4:30に起きて始発の電車に乗りお仕事に行くそう。パパ頑張って!

ふたりの個性を伸ばしていきいきのびのび!

月・土・日曜日以外は習い事で埋まっている瑛里子ちゃん。習字、ピアノ、合唱を習っています。なかでも合唱は横須賀芸術劇場少年少女合唱団の試験に合格して所属しているという上級者。コンサートなどが定期的に開かれ、老人ホームへの慰問なども行っています。合唱が大好きで取材中も美しい歌声を聞かせてくれました。

真悠子ちゃんは体操教室と習字に通っています。運動が大好きで幼稚園のリレーの選手に年少さんでは選ばれたのに年中さんで選ばれなかった!と悔し泣きしたという負けん気の持ち主。悔しさをバネに、徒競走でリレーの選手と走って1番になったのでみんなで大喜びしたとか。かたや瑛里子ちゃんは運動が少し苦手。自分でも苦手意識があるようです。

けれど歌が上手だったり算数が好きだったり得意なことも盛りだくさん!「そこを伸ばしていければいいな」とママ。ふたりの個性をしっかり見極めて、伸ばしてあげようとしている素晴らしいご両親です。

将来に備え、自分の力で生きていけるように

瑛里子ちゃんの今の将来の夢は「薬剤師さんになること」。先日近所の薬局が新装オープンする際に子供向けの薬剤師体験教室が行われ、瑛里子ちゃんと真悠子ちゃんも参加しました。お薬はすべてお菓子で代用。処方箋をつくったり、お薬袋に名前や効能を書いたり、お薬を乳鉢で練ったり、袋詰めしたりまるで本物の薬剤師!最後はママのために自分たちが処方したお薬をプレゼント。この貴重な体験で薬剤師になりたい!と夢をもった瑛里子ちゃん。貴重な経験となりました。

真悠子ちゃんの今の将来の夢は「アニメのヒーロー」。5歳の女の子らしいとっても可愛い夢です。「将来どんなことがあるかわからないし、自分の力で生きていけるように手に職を持ってほしいな」と語るママ自身は看護師さん。そのうち瑛里子ちゃん真悠子ちゃんも看護師さんになりたい!なんていう日がくるかもしれませんね。

編集後記

「わが家のたねまき」記念すべき第一回目です。撮影当日、関東は10年ぶりの大雪に。まさか大吹雪になるとは思わず予定通りに伺ったのですが、途中で電車は止まり、車は渋滞に巻き込まれ5時間動けず…。本当にご迷惑をおかけしてしまいました。にもかかわらず、「寒かったでしょう?」と、優しく温かく迎え入れてくださったご家族の皆様。スタッフ一同、感激でうるっときてしまいました。とっても明るいママとしっかり者のお姉ちゃん、ちょっぴり照れ屋な妹さん、大黒柱のパパ、優しいおばあちゃん。お話するだけで笑顔にさせていただける本当に素敵なご家族でした。

あつまれ!100人ののっぽくん「わが家のたねまき」(白岩さんご一家)

のっぽくん歴3年!白岩さんにinterview!!
ママ、励くん(10歳)

プロサッカー選手への夢を膨らませる励くん。たくましくなるためにカルシウムグミは必需品!

フルタイムで働くパパとママ、毎日大好きなサッカーの練習をしているお兄ちゃんの励くんに幼稚園に通う妹。忙しい家族の生活を支えるのはしっかり者のお祖母ちゃん。励くんがスクスクのっぽくんに出会ったのは小学1年生。食が細くて乳製品が苦手な励くんを心配してママがスクスクカルシウムの利用を勧め、その後カルシウムグミヘ。今では朝晩食事後の3粒のカルシウムグミが欠かせないそう。小雨が降るある日、家族全員が充実した日々を過ごす白岩家にお邪魔して、励くんの将来のことや食生活のことなどたっぷりお話を伺いました!

使用グッズ使用グッズ
使用グッズ:スクスクカルシウムカルシウムグミすぽーつ麦茶
スクスクカルシウムからスタートし、カルシウムグミへ。食にあまり興味のない励くんも「美味しい!」と大満足。すぽーつ麦茶は炎天下のなか激しい練習で大量の汗をかくにも関わらず、「味が好きじゃない」とスポーツドリンクを飲むのを嫌がる励くんのためにママが購入。編集部が取材に行った時に出してくれたのもすぽーつ麦茶でした。こちらも「美味しい」と励くんのお気に召したようでスタッフ一同大喜び!

食べることよりもサッカーが好き!

とにかく毎日サッカーのことばかり考えているという励くん。ものすごくよく動くので、さぞやお腹が空いてたくさん食べるのでしょう…と思いきや、食はとても細いそう。さらに乳製品をはじめ、牛肉、豚肉、小松菜など食べられないもの、嫌いなものが多く、カルシウムを摂ることが難しい。カルシウムは身体を作る基本。サッカー選手を目指すなら身体づくりは大切!とカルシウムグミやスクスクカルシウムの利用をスタート。スクスクカルシウムの顆粒タイプがイマイチ苦手だったという励くんもカルシウムグミは大好き!と必ず朝晩食事の後に3粒ずつ食べるのを欠かさないそう。そんな好き嫌いのある励くんをお祖母ちゃんは甘やかさず、しっかり嫌いなものも工夫して料理して出してくれて、食べさせるようにしてくれています。おかげで昔は納豆が大嫌いで一切食べられなかったのに、今では食べられるようになったそう。納豆は大切なタンパク源。スポーツ選手はもちろん、日本人の良質な食生活に欠かせないもの。お祖母ちゃんやママの日々の努力によって、食べられるものが増え、特に大きな病気をすることなくスクスク成長している励くん。お祖母ちゃんとママに大感謝だね!


  • 少食の励くんに合わせて、バランスよく!

  • カルシウムグミは、いつもキッチンカウンターに準備♪

自分の携帯で目覚ましをセット!

21時30分には眠りにつくという励くん。毎日激しい運動をしているので、布団に入った後はあっという間に夢のなかだそう。寝る前には必ず自分の携帯でタイマーをセットし朝は自分で起きてくるしっかりものです。6時20分に起床し、パンとバナナを中心とした洋食メニューの朝食を食べ、7時~7時20分頃まで近くの公園でサッカーの自主練をします。相手がいると想定したドリブルやリフティングの練習が日課。しかし最近では励くんがいるからと近所のサッカー好きな子どもたちがやってくるので、励くんはその子たちにサッカーを教えてあげるのが日課になっているそう。優しいなあ。


  • 自分でタイマーをセットします。画面には岡崎慎司の文字!

  • さすがはサッカー少年!ドリブルが上手い!

文武両道目指して頑張る日々!

小学校1年生~4年生まで空手を習っていた励くん。理由はママ。実はママ自身が高校~社会人1年生まで少林寺拳法をやっていたそうで、強い男の子になって欲しい!と始めさせたそう。サッカーを始めたのは2年生から。小さな頃から、みんなで協力してひとつのことをするのが得意で大好きだったので、集団で行うことを何かさせてあげたい、とパパママが思っていたところに励くんが「サッカーがやりたい!」と言い出しスタート。今では毎週土日にサッカーチームの練習、火曜日と水曜日にも練習があることもあり、さらに金曜日と日曜日の夜はフットサルへ。フットサルはサッカーチームから選抜された選手が推薦で入ることができるそう。励くんはチームのスターティングメンバーであり、MVPにも輝くほどの実力者!ポジションはミッドフィルダーで、とにかくドリブルがうまく決定力のある選手になりたいと毎日の練習を欠かしません。塾にサッカーにと忙しい励くん。遊ぶ時間は殆どないけど、たまに空いた時間があると絵を描いたりもするそう。それがまた芸術的!独創的な素晴らしい画を描くので、のっぽくんスタッフ一同びっくりでした。将来はプロのサッカー選手とプロの画家の二足のわらじかな?夢が膨らみますね!TVゲームはほとんどしない励くん。唯一行うのはサッカーゲーム、ただし時間は30分以内と決まっています。


  • たくさんのメダルがかざってあります!

  • シーラカンスの絵!上手です!

夢はバイエルン・ミュンヘンの選手!

「憧れの選手は?」と聞くとすぐさま「ロッベン!」と今までシャイだったのが嘘のように元気よく即効で答えてくれた励くん。のっぽくんスタッフの顔にはてなマークが浮かんでいるのを見るや、選手名鑑を持ってきて嬉しそうに説明してくれました。ロッベン(オランダ代表)はドイツのプロサッカークラブ、バイエルン・ミュンヘンのミッドフィルダー。ドリブルが素晴らしく、瞬足を活かしどんどん人を抜いてゴールを決めるのが特徴だそう。オランダ代表でもあり、そのプレーを見て一目惚れしてしまった励くん。将来の夢をバイエルンのプレイヤーに定め、まずは日本のプロチームに所属し、その後、イタリアのセリエAなどでプレーしてバイエルンの選手になる!と力強く語ってくれました。情熱と努力を怠らない、なによりサッカーが大好きな励くんなら絶対になれるね。頑張れ励くん! …ちなみに…「日本の選手で好きな人は?」と聞いたら、うーんといろいろ考えながら「遠藤は好きかな…」と答えてくれた励くん。日本も世界も関係ないよね!励くん失礼いたしました。


  • 選手名鑑をみて、選手の説明をしてくれました!

  • いつか励くんも・・・
こどもに伝えたいママの一言!

編集後記

とにかくサッカーが大好きな励くん。ちょっぴり人見知りで、最初はカメラにも照れていたのですがサッカーの話をすると目がパッと輝くのがとても印象的でした!公園でスタッフとサッカーをしたのですが、ドリブルが本当に上手でスタッフが本気モードになっても完敗でした!!いつの日か、テレビで励くんの活躍する姿が見れるのを、楽しみにしています。

あつまれ!100人ののっぽくん「わが家のたねまき」(中島さんご一家)

のっぽくん歴8年!中島さんにinterview!!
左から、お兄ちゃんの大賀くん、妹の万賀ちゃん

兄妹で愛用中!栄養補給にカルシウムグミ

中島さんご一家はパパ、ママ、大賀くん、万賀ちゃんの4人家族です。兄妹はとても仲良し。2人とも、自分の信じた事は貫く強さも持っていて、大賀くんは幼稚園のころから今まで水泳を、万賀ちゃんはたくさんの習いごとをしています。

スクスクのっぽくんとの出会いは大賀くんが小学3年生のころ。この時期に水泳の練習もハードになったため、栄養補給のためにスクスクカルシウムの利用を始めました。今ではカルシウムグミを万賀ちゃんも一緒に食べています。すくすくトレーニングにも、参加していただいたことがあるのです♪

使用グッズ
使用グッズ:カルシウムグミ
仲良し兄弟の中島家にのっぽくん取材チームがお邪魔して「たべる」「ねむる」「まなぶ」「きぼう」についてお話を伺いました。

働くママは大変!食配サービスで簡単充実の食卓

ママは仕事を3つも掛け持ちしていて大変!パパは仕事で遅く、大賀くんも部活で遅くなります。万賀ちゃんはママと、大賀くんはパパと食べることが多いそうです。

ママには買い物をする時間があまりないので、食配サービスを利用しています。これなら調理が簡単だったりと、忙しいママは大いに助けられているそうです。これにごはんと汁物を作って出来上がり。

朝ごはんは昨晩の残りを上手く活用し、あとは卵やウインナー、ちょっとした野菜料理を作って食べています。お昼は、万賀ちゃんは給食ですが、大賀くんはお弁当のため、ママが作っています。

カルシウムグミは大賀くんも万賀ちゃんも食べています。大賀くんが食べるタイミングは勉強の時。勉強していて口寂しくなったときに食べるそうです。万賀ちゃんが食べるタイミングが決まっておらず、好きな時に食べています。でも、1日6個までと決められています。


  • いつも食卓においてあります!

  • 2人仲良く食べているそうです

寝る時間はそれぞれ。そして中島家の朝は早い!

万賀ちゃんが寝るのは夜10時。本を読んでからでないと寝られない万賀ちゃんは、寝る前に数十分くらい読書をしてから寝ています。6時半までぐっすり眠って、起きたらすぐに新聞を読むそうです。大賀くんは夜9時頃帰ってきてご飯を食べて、お風呂に入ったら、夜11時~11時半には就寝です。大賀くんは、スクスクのっぽくんの睡眠グッズを今も愛用中!とっても寝心地がよく気に入っているそうです。

ママの寝る時間はバラバラで、万賀ちゃんと一緒に寝てしまっていることもあるとのこと。仕事3つも掛け持ちですものね。

パパは仕事から帰ってきてご飯とお風呂を済ませ、食器洗いです。中島家では食器洗いはパパの仕事なのです。

中島家の朝は早く、パパ、ママ、大賀くんの3人は5時半には起床し、それぞれの一日が始まります。


  • 寝る時も仲良し!大賀くんはスクスクピローを愛用中♪

  • とにかく本が大好きで、寝る前に必ず読むのだそう。

万賀ちゃんは色々な習い事、大賀くんは水泳一筋

万賀ちゃんは多才です。書道、ピアノ、塾、水泳を習っていて、木曜日・日曜日以外は習い事が毎日あります。書道がとにかく上手で、スタッフもびっくり!年中から習っているピアノも賞をもらうほどの腕前です。この他にも、朝日小学生新聞の書評委員をしています。とにかく読書が大好きで、学校の科目でも国語が1番好きなのだそうです。算数、社会、理科も好きで、勉強自体が好きです。

大賀くんは水泳一筋です。夏も冬も毎日のように泳いでいます。もともとは水に顔をつけられないほど水が嫌いで、顔が濡れないようにしないとシャンプーが出来なかったそうです。それを何とかしようと通わせた水泳が次第に好きになり、今では高校一年生でインターハイに出るほどの実力です。神奈川県大会では、1500m自由形で見事優勝を果たしました。


  • 小学生とは思えない程達筆!!

  • 水が嫌いだったのに、今では期待の水泳選手です!

万賀ちゃんは書道家!大賀くんはオリンピック選手?

万賀ちゃんの将来の夢は書道家です。色々な文字を書きたいのだとか。尊敬している書家は沼柿康二先生と武田双雲先生だそうです。宝物は武田双雲先生がサインしてくれた本。宮城県に武田先生が来た時に、おばあちゃんがもらったサインだそうです。

大賀くんの夢はまだ考え中です。去年まではオリンピック選手が夢で、2020年の東京五輪に出場する事を目標としていましたが、自分の実力をしっかりと考慮して、まずは高校3年生の時にインターハイの1500m自由形で優勝することを目標としています。


  • 万賀ちゃんの宝物。武田双雲先生のサイン入り。

  • 大賀くんは、水泳の萩野公介選手にサインをしてもらったんだそう!
こどもに伝えたいママの一言!

編集後記

中島さんご家族は、実はすくトレにも来てくださっていたことがあり、今回は久しぶりの対面となりました。当時の可愛らしい笑顔はそのままで2人とも個性を伸ばし、スクスク育っていたので何だかとても嬉しい気持ちになりました。妹思いの優しいお兄ちゃん、天真爛漫で好奇心旺盛の妹、見ているだけでとっても温かい気持ちにさせていただいた取材でした♪