迷う!肌着の選び方 ー 賢く着こなす!先輩ママの幼児期コーデ術
分かる!役立つ!先輩ママの知恵袋
連載:賢く着こなす!先輩ママの幼児期コーデ術
今回のテーマ

迷う!肌着の選び方

季節によってかえる肌着。半袖?長袖?サイズは?外出時はどうする?


悩むママが多い肌着の選び方についてアドバイス。

01

肌着の種類

おおまかに、肌着には短肌着・長肌着・コンビ肌着・ボディ肌着などがあります。


短肌着:基本となる肌着で、腰までの丈。汗を吸い取る役割があります。紐で結ぶタイプが一般的ですが、マジックテープやノースリーブのものもあります。丈の長い肌着やウェアを重ねて着用します。


長肌着:短肌着の丈を長くしたもので、新生児向け。おむつ替えが多い新生児期に便利な肌着です。


コンビ肌着:長肌着のように丈が長く、股の部分をスナップでとめることができる肌着です。あんよをバタバタ動かすようになってきた赤ちゃんにおすすめです。


ボディ肌着:股の部分をスナップ留めする肌着です。種類がたくさんあり、かぶり式のものや前開きのものがあります。


おもに着せる月齢の目安としては、

短肌着・長肌着・ボディ肌着:新生児期

コンビ肌着:動きが活発になる頃から重宝します。様子をみて前開きタイプや、かぶり式のボディ肌着へ。

ボディ(前開きタイプ);3か月~1歳頃

ボディ(かぶりタイプ);首が据わってから~2歳頃

あくまでも目安ですので、赤ちゃんに合った肌着が一番です。

わたしも、日々の成長の変化により様々な組み合わせで着させていました。

ポイントまとめ

  1. 肌着には様々な種類がある
  2. 赤ちゃんに合うものを
  3. 成長に合わせて選ぼう
02

季節によってかえる?

これは、わたしの経験からのアドバイスになってしまいますが、春から夏生まれの赤ちゃんは短肌着とコンビ肌着を多めに、秋から冬生まれの赤ちゃんは長肌着とコンビ肌着を多めに購入するのがオススメです。

コンビ肌着は本当によく着ました。

季節によって短肌着1枚かコンビ肌着、冬ならば短肌着+コンビ肌着or長肌着と、肌着を増やして寒さを調節しました。

寒いときは何枚も着重ねしてしまいがちですが、赤ちゃんは汗をよくかくので、熱がこもってしまいます。

お部屋の中で寝て過ごすことが多い赤ちゃんは、お布団で調節してあげましょう。

お着替えをするタイミングですが、基本的には沐浴後に替えていました。

赤ちゃんが汗をたくさんかいたり、吐き戻し等汚してしまうこともありますね。

その際は、都度かえていましたので、肌着は多めに用意しておいたほうが安心です。

季節に関わらず、その日の赤ちゃんの体調もありますので、臨機応変に対応していきたいですね。

わたしも、最初の頃は温度計とにらめっこしながら、赤ちゃんの様子をみて調節していました。

ポイントまとめ

  1. 短肌着・長肌着を使い分け
  2. お布団で調節しよう
  3. 臨機応変に対応を
03

肌着の取り扱い方

赤ちゃんの肌着は着せる前に一度水通しをしましょう。

着心地の問題かな、と軽く考えていましたが、防虫効果があるとして知られているホルムアルデヒドという医薬品を除去するためでもあります。

この物質は水に溶けやすいので、水通しをすることで除去できます。

そういえば、ベビーの服を買うと袋に「ホルマリン移染防止のため袋から取り出さないでください」と書いてありました!

このホルムアルデヒド、赤ちゃんのデリケートなお肌には、よくないようです。

洗濯洗剤についてですが、赤ちゃん用のものをオススメします。

なぜ赤ちゃん用がいいかというと大人と同じ洗剤を利用すると、かぶれてしまったり、肌トラブルの原因になることがあるからです。

そして、できるだけ別々に洗濯をすることをオススメします。

赤ちゃん用の洗剤の特徴として、界面活性剤や蛍光増白剤が入っていない、柔軟剤が入っていないなどがあります。

湿疹やアトピーなど特にお肌が気になる場合には、石油系界面活性剤や刺激性化学物質不使用のオーガニック洗剤などもあります。

直接、肌に触れるものだからこそ、洗剤にも注目ですね。

ポイントまとめ

  1. 着る前に水通ししよう
  2. できるだけ別々に洗濯を
  3. 洗剤の成分に注目しよう
04

外出時のポイント

自宅では肌着でもOKですが、外出時どうしたらいいのかよく悩んでいました。

暑いと、肌着を着ないで過ごす大人もいますが、赤ちゃんにとって肌着はとても重要です。

汗を吸収する役割があるので、おでかけの際も肌着をしっかり着せてあげましょう。

夏の場合、紫外線・冷房が気になる季節です。

さっと羽織れるものや、レッグウォーマー、帽子があると便利です。

これらは素材は違えど、アイテムとしては冬の防寒対策にも使えるアイテムです。


抱っこひもを使用していると、密着している分赤ちゃんが汗をかいていることがありませんか?

自分も赤ちゃんも暑い!しかし抱っこしているため、どうにもできない・・・

そんなときは背中にガーゼのタオルをいれてあげました。

汗をかくたびにお着がえさせる手間も省けます。

チャイルドシートやベビーカーに乗っているときにでも活用できます。

ベビーカーでのお出かけの際は、足元に掛けるものがあると重宝します。

夏でしたら地面からの照り返し対策に、冬は防寒対策になります。

親子で快適におでかけを楽しみましょう。

ポイントまとめ

  1. 肌着は季節問わず重要
  2. 暑さ・寒さ対策はアイテムで補う
  3. 赤ちゃんにとって快適な環境を
05

幼児期の肌着の選び方

乳児期と同じで、幼児期の子供にも肌着は必要です。

よく子供は大人より1枚少なくて平気だと耳にします。

薄着にすることで、暑さ・寒さを肌で感じ、自律神経の働きが活発になるからだそうです

しかし、寒いときにはついたくさん着せてしまいますよね。

わたしは自分が冷え性なので、みていて寒そうだなと思うと子供にも厚着させてしまっているときがあります。

そんなときは脱ぎ着させて調節しています。

冬の公園でも、走り回って汗をかいていることがあるのです。

ときには、薄手の長袖で遊んでいることも・・・

中には半袖で走りまわっている子もみかけます!(すご~っ)

この時期になってくると、服の脱ぎ着も自分でしたがるので、着替えが簡単なシンプルな服がオススメです。

幼児期の肌着は、コレでなくては~というのはないですがおなかが冷えないものがいいですね。

娘は冬の時期はヒートテック素材の長袖肌着を着ています。

夏はキャミやタンクトップなんかを着ています。

動物の柄であったり、好きなキャラの肌着だとテンションがあがっています。

イヤイヤ期になると着替えもイヤイヤになるのですが、自分の好きなものだと着替えもスムーズなような気がします(笑)

最近は、どういう服が好きなのかを買い物中にリサーチしています。

ポイントまとめ

  1. 幼児期でも肌着は必須
  2. 着せすぎに注意
  3. おなかが冷えないものを
meron
この記事の先輩ママ:
meron
プロフィール:
3歳女子のママ。ファッションとスポー ツ観戦が趣味。おでかけするときは、いつもカメラも一 緒♪ パパはサッカー大好きスポーツマン。娘はプリンセスに憧れるちょっとシャイな女の子♪
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る