シンプルイズベスト:身長を伸ばそう!スクスクのっぽくん通信簿

スクスクのっぽくん通信簿

お子様の成長に関わる情報を「スクスクのっぽくん通信簿」として、メールマガジンにて配信しております。
このホームページ上でも毎週最新のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。

【スクスクのっぽくん通信簿】vol.282/現在の読者数9,405人
スクスクのっぽくん通信簿
1時間目
代表のつぶやき
シンプルイズベスト
2時間目
秋山先生の♪栄養マメ知識
みなさまの質問にお答えします!
Q:朝ごはんを食べてくれません
その2 食欲
3時間目
お子様の成長に役立つ!
「のっぽくんQ&A」
質の良い睡眠を得るために、朝、光を浴びた方がいいというのは本当ですか? メラトニンとの関係はあるのですか?
4時間目
プロフェッショナルに聞く!
“生きる力”の育て方
グラフィックデザイナー長友啓典さん:第5回
色や言葉は表現力を豊かにしてくれる
「シンプルイズベスト」 ゲストさん、こんにちは!
スクスクのっぽくんです。

朝、電車に乗ろうとホームで並んでいると、最近、子供が列を無視して割り込んできて、我先へとなだれ込む光景をちょくちょく見るようになりました。

「品が無いなー」、などと考えながら、こちらもその日一日のことを考える時間なので、そのまま何事もなくやり過ごしていました。

ただ、やはりほぼ毎日のことなので、徐々に気になってくるようになり、毎朝ほぼ同じ時間に、電車に乗るので、大体いつも誰が割り込んでくるのかがだんだん分かるようになってきました。

全く悪びれる様子も無く、毎回当たり前のように割り込んでくるので、さすがに頭にきて「みんな並んでいるのだから、君も並びなさい。自分がやられたら嫌だよね。」注意すると、「すみません」とあっさり納得して、その翌日からは列に並ぶようになりました。

朝はいろいろと忙しく、面倒なことになると嫌なので、言おうか、言うまいか迷った上で注意しました。意外にも聞き分けが良かったので、正直ちょっと拍子抜けしました。

簡単なことなのですが、その子は言われる機会がなかっただけなのかもしれません。

基本的には素直なんですね。

私も含めて、子供に対する責任を放棄して、一言声をかけることをしない大人が多い、ということかもしれません。

「自分がされたら嫌なことは、他人にもしない。」

とてもシンプルなことなんですけどね。

幼稚園、学校、電車・・・、そこは既に子どもたちが参加している社会かと思います。

良く考えてみれば、まずは、親が子供を社会に出す前に最低限のルールを教えておけば、もっと話は簡単になるような気がします。

シンプルイズベスト。

まずは、自分の子供に最低限のルールを教えていきたいと思います。

スクスクのっぽくん 代表より

全員に、500円図書カードプレゼント!!
どうぞ、大切なお友達・ご家族にスクスクのっぽくん推奨グッズをご紹介下さい♪

みなさまの質問にお答えします! Q:朝ごはんを食べてくれません。
  どうしたらいいでしょうか?
A:まずは、食べられない理由を探してみましょう。
その2 食欲
お子さんに朝食を食べない理由を聞いたことがありますか?

「なぜ朝食を食べないのか」と質問すると、「食欲がない」という答えが一番多いそうです。
アンケート調査にもよりますが、だいたい1/3ぐらいの子どもはこのように答えているようです。

食欲がない理由は、睡眠不足によるものもあると思いますが、それよりも、単純に「お腹が空いていない」というお子さんも多いと思います。

食事をしてから、食べ物が消化されるまで、食品によって異なりますが、だいたい4?5時間かかります。
お肉や脂っぽいものが多いとその分消化に時間がかかります。

国民健康・栄養調査によると、20時以降に食事をしている子供が7.1%います。

最近のお子さんは大人な並に学校から帰ってきてから習い事や塾などで忙しいです。また、ご両親の仕事の関係で遅くなることも考えられます。

私達大人もそうですが、1日のうちに夕食の摂取カロリーが多い傾向にあります。これは、ゆっくり食事ができるのが夕食だからでしょう。

塾などが夕方から夜にかけてある場合、かなりお腹が空かせた状態で夕食を食べることになるか、外出する前にお菓子やおにぎりなどを軽くなにか食べるパターンのどちらかでしょう。

かなりお腹が状態で食事をすると、たくさん食べてしまいますし、体自体も吸収をよくしてしまいます。
先に軽く食べて出かける場合は、トータル的に夜に摂取するカロリーが多くなっている可能性があります。

そのため、習い事をしているお子さんの夕食は注意をしてあげることで、朝食を食べられるようになるかもしれませんし、肥満気味のお子さんには、肥満の改善にもつながります。

お腹が空いているときに食べるものが一番おいしいはずです。
夕食の時間帯や食事の量を注意してあげると、朝食を食べられるようになるかもしれません。

秋山里美プロフィール
管理栄養士 病態栄養専門師
数々の著書を執筆し、現在もセミナーや講演などで活躍中!

■ひとこと!
昨日は、バレンタインデーでしたね。今年は「逆チョコ」と言って、男性が女性にチョコを渡すことも。初めてチョコをいただきました!女性からですが・・。
「質の良い睡眠を得るために、朝、光を浴びた方がいいというのは本当ですか? メラトニンとの関係はあるのですか?」 身長の伸びを良くする可能性を高めるには、深く質の良い睡眠をとることが大切です。 深く質の良い睡眠をとるための一つの要素として、メラトニンという物質があります。

メラトニンは、眠りを誘うホルモンとしてよく知られています。 脈拍、体温、血圧を低下させることによって睡眠と覚醒のリズムを上手に調整したり、自然な眠りを誘う作用があります。

ただ、メラトニンは、太陽の光が朝に目に入ってから15時間前後たたないと分泌されないという性質があります。外が明るい時間にはほとんど分泌されず、夕方以降暗くなってくると分泌量が増えてきます。夜になるとさらに増えて、午前2時頃に分泌量がピークに達します。

眠る前に部屋をすこし暗くすると眠りに入りやすいのは、このメラトニンの働きをうまく利用しているからです。

眠りに落ちる頃にはメラトニンの分泌はかなり活発となり、自然な眠気が訪れることになります。朝に向かってだんだんとメラトニンが減少するにしたがって、覚醒に近づくことになります。

規則正しく早寝早起きして、日光を朝ちゃんと浴びるということです。

もちろん、深く質の良い睡眠をとるための要因は、他にもたくさんありますが、まずは、朝きちんと一定の時刻に起きて、十分に光を浴びるようにしてみてはいかがでしょうか。気持ちもとてもいいはずです。


古くは雑誌「平凡パンチ」「流行通信」から「ソトコト」まで。数多くの雑誌や書籍などを、デザインのフィールドから牽引してきたグラフィックデザイナーの長友啓典さん。
デザイナー歴50年という時間の中で、長友さんが見てきたもの、感じてきたものは、子供にも大人にもあてはまる、楽しく生きるヒントがたくさんつまっていました。

長友啓典さんプロフィール
1939年大阪生まれ。1964年桑沢デザイン研究所卒業後、日本デザインセンターを経て、1969年にイラストレーターの黒田征太郎氏と「K2」を設立。雑誌、書籍、各種広告、企業CI、及びイベント会場構成のアートディレクションを手がけるほか、多数の小説に挿絵、エッセイ連載など、ジャンルを問わず幅広い分野で活躍中。日本工学院専門学校グラフィックデザイン科顧問、東京造形大学客員教授。『クリネタ』編集長、月刊『スッカラ』編集長。

「色や言葉は表現力を豊かにしてくれる」 前回は、スポーツをすると協調性や体力が身につく、というお話をしてくださいましたが、体を動かすことは感性にも関係があるのでしょうか?

長友啓典

「そうですね・・・、これはあくまでも僕の考え方ですけど、スポーツってまずは、頭で覚えるんじゃなくて、体で覚えていくでしょ? 感性も同じなんですよ。
例えば、色彩感覚って天性のものだと思っている方が多いけど、そんなことないんです。その感覚は、これでもか! というくらいたくさん色を見て、見て、見まくって、“色のボキャブラリー”が増えていくから育つんです。
そして色をたくさん知っているから、表現力が豊かになる。
江戸時代は“グレーのグラデーションがネズミ100匹で表現できる”、と言われていたそうです。日本人はもともと四季折々の自然の色が、身にしみついている豊かな感性の民族なのに、今はブラウン管を通したエレキの色が日常になってしまっている。なんだか残念だなぁって思うんです。」

たしかに私たちの日常は、人工的な色が目につきやすい環境ですよね。だからこそ子供たちには、自然を目にする機会をつくっていかなければ、と考えさせられます。

長友啓典

身近なものでも、例えば料理の食材なんてとってもいい色見本ですよ。なすびの紫はそれだけでもきれいだけど、今度はこの紫に何色を合わせようかな・・・って、彩りを考えながら色遊びできますからね。
それと、忙しい方は難しいかもしれないけど、できるだけ子供たちを外に連れ出して、四季折々に感じられる色を見せてあげてほしいな。北海道には真っ白な雪があって、沖縄には真っ青な海がある。こんな色にあふれた国は、なかなかないですからね!」

~つづく~

発行人:スクスクのっぽくん
(運営:有限会社ルーティ)
鎌田貴俊
★ご意見・ご感想は★
このメールに返信していただければ、私に届きます♪
身長にまつわる情報、お待ちしておりま~す。

★【スクスクのっぽくん通信簿】の解除はこちら↓★
https://cart.suku-noppo.jp/account/cancel

★【スクスクのっぽくん通信簿】のバックナンバー↓★
https://www.suku-noppo.jp/melmaga/melmaga-backnum/index.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
私たちがサポートしています!
成長・発達の専門家
  • 医学博士
    医学博士
    小川登志子
  • 管理栄養士
    管理栄養士
    磯村優貴恵
  • 睡眠改善インストラクター
    睡眠改善
    インストラクター

    鈴木伸彦
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    小澤康祐
  • 熱中症対策アドバイザー
    熱中症対策アドバイザー
    岸本強資
  • パーソナルトレーナー
    パーソナルトレーナー
    坂本博美
  • 医師(内科医)
    医師(内科医)
    成田亜希子
  • 保健師・看護師
    保健師・看護師
    宮下梨沙
  • 医師(小児科)
    医師(小児科)
    湯田貴江
  • 歯科医師
    歯科医師
    浦岡有里
  • 心理カウンセラー・講師・スーパーバイザー
    心理カウンセラー・スーパーバイザー
    鈴木雅幸
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    児玉達郎
  • 薬剤師・薬学博士
    薬剤師
    笹尾真波
  • 心理カウンセラー
    心理カウンセラー
    半田先生
お話を伺った方々
  • 岩崎恭子さん
    オリンピック金メダリスト
    岩崎恭子さん
  • 宮間あやさん
    サッカー日本女子代表
    宮間あやさん
  • 佐藤弘道さん
    体操のお兄さん
    佐藤弘道さん
  • 杉山芙沙子さん
    杉山愛の母
    杉山芙沙子さん
  • 小錦八十吉さん
    元大関
    小錦八十吉さん
  • 福西崇史さん
    サッカーW杯日本代表
    福西崇史さん
  • 宮崎大輔さん
    ハンドボール全日本代表
    宮崎大輔さん
  • 俵万智さん
    歌人
    俵万智さん

トップに戻る